法律事務職員の研修について

法律事務職員の研修について



初級研修

新しく法律事務職員となった方を対象とした研修をeラーニングで実施しています。

プログラムは以下のとおりです。ぜひご覧ください。


 「日常業務と事務職員の役割」
 「書類の取り寄せ方・見方」
 「裁判制度の仕組みと民事訴訟手続」
 「事務職員のための弁護士倫理入門」


受講資格・受講方法等は、blank受講のご案内をご確認ください。


初級研修の受講後,知識の定着度チェックとして活用できる「初級レベルチェックシート」を掲載しています。 ぜひご利用ください。


法律事務所に入所してすぐに役立つ実務的なアドバイスや心構えをご説明した、blank今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキストも作成していますので、合わせてご覧ください。



事務職員能力認定制度に基づく研修および試験について

日弁連では、法律事務所の事務職員や企業等の弁護士の下で法律事務に携わっている職員を対象とした研修(2018年度から会員も対象)と試験を実施しています。
主に、法律事務職員としての経験が3年から5年程度ある方を想定した制度ですが、受講・受験には、勤務年数等の制限はありません。
ぜひ計画的に研修を受講し、試験に挑戦してください。
(研修の受講は、受験の要件となっていません。試験のみを受けることも可能です。)


事務職員能力認定制度については、こちらをご参照ください。⇒ icon_pdf.gif「ご存じですか?事務職員能力認定制度」(2021年度作成。試験日時等は2021年度のものですのでご留意ください。)(PDFファイル;532KB)


研修

事務職員能力認定制度に基づく研修(以下「事務職員研修」といいます。)は、eラーニングで実施します。
受講者は、いつでも、どこでも、何度でも、事務職員研修を受講することができます。
皆様の実力アップのため、ぜひご活用ください。

icon_pdf.gif日弁連事務職員能力認定制度学習事項(PDFファイル;260KB)

開講中のプログラムは icon_pdf.gifこちら(PDFファイル;87KB) をご参照ください。

*eラーニングの開始に伴い、個人研修用DVDの頒布は終了しました。

<受講のご案内(初級研修含む)>
[受講資格]
次のいずれかに該当する方です。
・法律事務所に勤務していること。
・公務所または企業その他の団体において弁護士の法律事務を補助していること。
・弁護士であること。

[受講料]
 無料

[受講の方法]
 1 受講資格確認書の用意
  「受講資格確認書」(様式は後掲)をご用意ください。


 2 申込みおよび受講
  下記の申込みフォームからお申し込みください。申込みが正しく受け付けられると、申込時にご登録いただいたメールアドレス宛てに、受講に必要なURLを記載したメールを送信します。
URLをクリックし、画面に掲載された研修リストを確認の上、希望する講座を受講してください。


[受講の申込みはこちら]

1 icon_pdf.gif受講資格確認書(PDFファイル;59KB)をご用意ください。


2 下記の申込みフォームからお申し込みください。
 icon_page.png申込みフォーム


〔申込みに当たっての注意事項〕

・事務職員研修は、受講資格のある方のみ受講の申込みが可能です。

受講の申込みに当たっては、弁護士による受講資格確認が必要です。上記の様式にて受講資格確認書をご用意の上、PDFデータを申込み画面からアップロードしてください。

・受講のためのURLおよび研修レジュメは、受講申込者本人限りでご利用ください。他への提供・貸与等を禁じます。