男女共同参画(男女共同参画推進本部)
日本弁護士連合会では、会務における男女共同参画を推進しています。
男女共同参画推進本部の設置
日本弁護士連合会は、日本弁護士連合会における男女共同参画の推進に関する施策を定め、その実施状況の検証を行うほか、男女共同参画に関する組織的かつ横断的な取組を推進するために、2007年6月に男女共同参画推進本部を設置しました。
男女共同参画推進基本計画の策定
2007年4月に制定した「日本弁護士連合会男女共同参画施策基本大綱 」および2007年5月に行われた日本弁護士連合会第58回定期総会において採択された「
日本弁護士連合会における男女共同参画の実現をめざす決議」に基づき、2008年3月に、「
日本弁護士連合会男女共同参画推進基本計画」 を策定しました。同基本計画は、5か年ごとに取組の検証と計画の見直しを行うため、2013年3月には、「
第二次日本弁護士連合会男女共同参画推進基本計画 」 、2018年1月には新たに、「
第三次日本弁護士連合会男女共同参画推進基本計画 」(以下「第三次基本計画」といいます。)を策定しました。第三次基本計画には、日本弁護士連合会の男女共同参画を実現するために必要な次の9項目が定められ、2018年度~2022年度にかけて、これらの課題に取り組んでいます。
- 男女共同参画推進体制の構築・整備
- 研修・啓発活動
- 弁護士における女性割合の拡大
- 女性弁護士偏在の解消
- 政策・方針決定過程への女性会員の参画拡大
- 収入と所得・業務等に関する男女会員間の格差の縮小
- 性差別的な言動や取扱いの防止
- 仕事と生活の両立支援
-
司法におけるジェンダー問題への取組(
第53回定期総会決議に基づく活動)
現在の活動
- 内閣府男女共同参画局「はばたく女性人材バンク」事業への協力(
社外役員をお探しの企業の方へ~女性弁護士の候補者名簿ご案内)
- 育児期間中の会費等免除制度の運用(
育児中の会費免除に関する規程 (PDFファイル;7KB))
- 性別による差別的取扱等の防止に関する活動(
悩まずご相談ください!―弁護士によるセクシュアル・ハラスメント、性別による差別的取扱い―)
パンフレット等
- かえるかわる男女共同参画!第三次日本弁護士連合会男女共同参画推進基本計画 (PDFファイル;5.1MB)
- 女性の皆さん、地方で活躍してみませんか?(第2版)(PDFファイル;3.28MB)
- 日本の女性弁護士の現状~日弁連で三人目の女性副会長の目線から (PDFファイル;28KB)(オーストリア弁護士会会報2013年3月号より)
Good balance Good life ― Good balance Good life ―女が元気な社会は、男も元気だ―