

お知らせ
2023年2月1日
法教育コラム2月分を掲載しました
2023年1月30日
「小石川事件」再審請求特別抗告申立棄却決定に対する会長声明
- 2023年1月27日
令和4年資金決済法等改正に係る政令・内閣府令案等に関する意見書
- 2023年1月27日
衆議院選挙定数配分に関する最高裁判所大法廷判決についての会長声明
- 2023年1月23日
国際会議若手会員参加補助制度2023年度第一期(現地参加)の募集を開始しました(オンライン参加は通年募集です)
- 2023年1月20日
「包括的性教育」の実施とセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツを保障する包括的な法律の制定及び制度の創設を求める意見書
日弁連のイベント
-
第二期成年後見制度利用促進基本計画に関する連続学習会(第3回) 任意後見制度~もっと使いやすくできないの?~
-
日本女性法律家協会主催シンポジウム「ドイツから学ぶ子どもの最善の利益 家族を支える司法」
-
シンポジウム「ステルスマーケティング規制を考える」
-
福井弁護士会主催「本当にあった刑事司法の闇 -その先の光を求めて私たちが知るべきこと-」(日本弁護士連合会共催)
-
特許庁主催イベント「令和4年度 つながる特許庁 in 日立」(日本弁護士連合会後援)
-
日弁連中小企業国際業務支援弁護士紹介制度10周年記念シンポジウム「日本経済の将来と弁護士の役割」
-
法律扶助シンポジウム「真のリーガル・エイドを実現するために―司法のセーフティネットをもっと使いやすく!―」
-
釧路弁護士会主催「取調べの全面可視化実現を求める市民集会 in北海道・十勝」(日本弁護士連合会共催)