民事介入暴力の根絶(民事介入暴力対策委員会)
活動の概要
日弁連では、各弁護士会が行う民事介入暴力事案の被害者救済と防止に関する諸活動を援助または指導することを目的として、民事介入暴力対策委員会を設置しています。
民事介入暴力対策委員会では、次のような部会を設置して活動しています。
- 暴力団・組長責任研究および市民・住民支援に関する部会
- 取引排除の法理研究および実践に関する部会
- 不当要求に関する法理研究および対策に関する部会
- 民暴対策制度研究に関する部会
詳しい活動内容や最新の情報
民事介入暴力対策大会・民事介入暴力対策全国拡大協議会
日弁連は、1975年から民事介入暴力対策に取り組んできました。
民事介入暴力対策の普及のため、全国各地で、弁護士・警察・暴追センターをはじめとする関係機関向けの協議会と、一般市民の皆様が参加する大会を開催しております。
次回開催は下記のとおりです。
第95回民事介入暴力対策山梨大会
開催日 2023年11月17日(金)
場所 協議会 ベルクラシック甲府
安全・安心なまちづくり山梨県民大会 YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
なお、協議会は弁護士・警察関係者・関係機関の方を対象とした催事となりますので、一般の方は参加できません。予めご了承ください。
令和4年度 行政対象暴力に関するアンケート(調査結果)
令和4年8月から9月にかけて、国の行政機関の地方支分部局等および全国の自治体を対象に暴力団等反社会的勢力による不当な要求等の実態、これに対する行政機関の対応、行政機関からの警察、弁護士会、暴力追放運動推進センターに対する要望等をアンケート調査し、その結果を取りまとめたものです。
- 令和4年度 行政対象暴力に関するアンケート(調査結果) (PDFファイル;599KB)
40周年記念論文集の刊行
2020年(令和2年)6月の日弁連民事介入暴力対策委員会発足40周年を記念して、記念論文集を刊行しました。
出版物のご案内
日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会
40周年記念論文集
『反社会的勢力・不当要求対策の現在と未来』
定価:4,000円+税
発行:一般社団法人金融財政事情研究会