民事介入暴力の根絶(民事介入暴力対策委員会)
活動の概要
日弁連では、各弁護士会が行う民事介入暴力事案の被害者救済と防止に関する諸活動を援助または指導することを目的として、民事介入暴力対策委員会を設置しています。
民事介入暴力対策委員会では、次のような部会を設置して活動しています。
- 暴力団・組長責任研究および市民・住民支援に関する部会
- 取引排除の法理研究および実践に関する部会
- 不当要求に関する法理研究および対策に関する部会
- 民暴対策制度研究に関する部会
詳しい活動内容や最新の情報
民事介入暴力対策大会・民事介入暴力対策全国拡大協議会
日弁連は、1975年から民事介入暴力対策に取り組んできました。
民事介入暴力対策の普及のため、全国各地で、弁護士・警察・暴追センターをはじめとする関係機関向けの協議会と、一般市民の皆様が参加する大会を開催しております。
次回開催は下記のとおりです。
第90回民事介入暴力対策岡山大会
開催日 2021年2月26日(金)
場 所 協議会 ホテルグランヴィア岡山および全国のサテライト会場
大 会 中止
なお、協議会は弁護士・警察関係者・関係機関の方を対象とした催事となりますので、一般の方は参加できません。予めご了承ください。
令和2年度 企業を対象とした反社会的勢力との関係遮断に関するアンケート(調査結果)
政府は、平成19年6月に「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を策定しました。本資料は、企業における反社会的勢力への対応の実態や、同「指針」の導入状況等を把握するため、令和2年9月から10月に全国の企業10,0000社を対象として、反社会的勢力による不当要求の有無やその内容、「指針」に基づいた反社会的勢力との関係遮断の取組状況等についてアンケート調査した結果をとりまとめたものです。
- 令和2年度 企業を対象とした反社会的勢力との関係遮断に関するアンケート(調査結果) (PDFファイル;543KB)
40周年記念論文集の刊行
2020年(令和2年)6月の日弁連民事介入暴力対策委員会発足40周年を記念して、記念論文集を刊行しました。
出版物のご案内
日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会
40周年記念論文集
『反社会的勢力・不当要求対策の現在と未来』
定価:4,000円+税
発行:一般社団法人金融財政事情研究会