第17回高校生模擬裁判選手権の観覧者を募集します!(関東大会・関西大会・北陸大会・四国大会)
2024年も高校生模擬裁判選手権を開催いたします。
昨年に引き続き、実際の法廷(※)を使用した対面方式での開催を予定しています。
また、下記のとおり、関東、関西、北陸、四国地域以外の道県からの参加校のために、Zoomを利用したオンライン大会も実施いたします。
この大会は、1つの刑事事件を題材にして、高校生自身が「検察官」「弁護人」になって、争点を見つけ出して主張と証拠を整理し、証人尋問・被告人質問・論告弁論を準備した上で、本番では実際の訴訟活動を行うという「実演型模擬裁判」の選手権です(本番では、弁護士が裁判長役・被告人役・証人役を務めます。現役の裁判官・検察官・弁護士・学識経験者・マスコミ関係者などが審査員を務めます。)。
実際の法廷で(または《オンライン上の「法廷」》で)、午前と午後で「検察側」「弁護側」を入れ替わりながら、他校と「対戦」します。使用教材は、主催者が作成し、下記の日程の参加校説明会で配布する予定です。なお、本番の準備に当たっては、参加校ごとに「支援弁護士」「支援検事」の助言等を受ける機会が与えられます)。
本物さながらの訴訟活動を準備し、これを実際に行う経験を通じ、事実を的確に把握し多角的な視点で考える力、事実に基づいて論理的に意見を構成する力、意見を分かりやすく他者に伝える力を育成することや、問題や課題を法に基づいて主体的に解決することに関心を持ち、積極的にその過程に参加する態度を涵養することなどを狙いとしています。
高校生の熱い闘いをぜひご覧ください!!
※関東大会では、昨年と異なり、実際の法廷と弁護士会館内に設けた模擬法廷の両方を使用します。
日時 |
2024年8月3日(土)9時30分~18時00分(予定) |
---|---|
開催方法・場所 |
【関東大会】弁護士会館(霞が関)・東京地方裁判所 【関西大会】大阪弁護士会館・大阪地方裁判所 【四国大会】松山地方裁判所 【北陸大会】福井地方裁判所 【オンライン大会】※観覧者の募集はありません。 |
参加費・対象 |
参加費無料 どなたでもご参加いただけます。 |
内容 |
【リアル大会】※予定 9時40分~10時00分 開会式[出場校紹介・選手宣誓など] 10時30分~12時20分 第1試合[複数の法廷に分かれて行います] 13時20分~15時10分 第2試合[同上] 15時40分~16時35分 講評 16時35分~17時00分 結果発表・表彰式・閉会式 |
申込方法 |
【関西大会・四国大会・北陸大会】 事前申込は不要です 【関東大会】 原則、事前申込制としております。【関東大会】の傍聴を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みください。 |
主催 |
日本弁護士連合会 |
共催 |
最高裁判所、法務省 ほか |
お問い合わせ先 |
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 日本弁護士連合会法制部法制第一課 高校生模擬裁判選手権担当事務局 メールアドレス:housei1@nichibenren.or.jp (※スパム対策として、@を全角にしています。半角の@に変換して送信してください。) |
※参加校の募集は終了しております。
※同イベントの参加校の募集についての詳細は以下をご確認ください。
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、本イベントの運営のために利用します。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないよう統計情報として公表することがあります。
日本弁護士連合会では、本イベントの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。
報道機関による取材も予定されており、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。