法律事務所への入所を目指す
日弁連および各弁護士会では、法律事務所への入所をお考えの方に、主として以下のような情報提供を行っています。
(1)法律事務所への入所活動の進め方
はじめに
★新型コロナウイルス感染症に伴う対応の変更については各法律事務所にご確認ください。
法律事務所への勤務弁護士としての入所活動の進め方について、一般的な流れと留意点を説明します。
法律事務所の場合は企業と異なり、特に採用のための人員を確保しているわけではなく、通常業務の時間を割いて対応しているのが一般的です。このことに配慮して入所活動を進めていただければと思います。
1 採用情報の収集
まず、法律事務所の採用情報を集めましょう。近時は、日弁連の「ひまわり求人求職ナビ」や各弁護士会のウェブサイト、各事務所のホームページなどで採用予定を公表している事務所(公募事務所)が少なくなっているため、早い時期から公募事務所以外の採用情報を集めることが肝要です。新規登録弁護士を対象としたアンケート結果等によると、知り合いの弁護士(法科大学院の実務家教員、修習指導担当弁護士など)や他の修習生などあらゆるツテを頼ることが必要と考えられます。頼られた方に迷惑をかけるのではないかと遠慮がちにしていると、採用につながる情報を入手することは非常に困難です。直接の知り合いだけでなく、間接的なツテであっても臆することなく頼りましょう。
応募したい事務所が見つかったら、採用予定数、事務所の規模や修習期別の弁護士構成、取扱分野などの情報も、事務所にコンタクトする前に収集しておきます。
2 法律事務所へのコンタクト
情報を収集したら、その事務所にコンタクトして訪問を申し込みます。
近時、司法修習生からの問い合わせが多く、採用事務所側でも電話対応に追われて業務に支障が出るという事態も生じています。そのため、事務所によっては、電話、メール、FAXのほかエントリーシートの送付などのコンタクト方法が指定されている場合があります。日弁連の「ひまわり求人求職ナビ」や各弁護士会のウェブサイトの求人情報欄、各事務所のウェブサイトでこれらの方法が指定されている場合はそれに従ってください。
3 事務所訪問の申込み
2のコンタクト方法に従い事務所に実際に連絡して、事務所訪問を申し込み、訪問の予約を取ります。
訪問申込みの際は、氏名、修習期、修習地のほか、必要に応じて、出身校(大学、法科大学院、場合によっては高校)、社会人歴、どこで採用情報を知ったかなどの情報を提供することが一般的です。紹介者がある場合はそのことも伝えると効果的です。
事務所によっては、訪問受け入れの際に書類選考をするところもあります。
訪問を受け入れてもらい事務所訪問の日程が決まった場合、事務所から提出書類等の要請がある場合はそれに従ってください。
4 事務所訪問について
事務所訪問は、実際に事務所の様子が分かるとともに,自己アピールができる絶好の機会です。
志望動機、どんな弁護士になりたいか、どんな仕事をしたいかなどは、どこの事務所でも聞かれる質問です。また、その事務所に入りたいと思った動機など、その事務所の特長や個性などを踏まえたアピールもできると良いでしょう。
なお、事務所の待遇や採用条件、採用手続・スケジュール、事務所の取扱分野や構成メンバーなど知りたいことは積極的に尋ねてください。
5 訪問後の手続について
事務所訪問後どのような手続・スケジュールで採用が進むかは事務所ごとに異なります。一度の訪問で決めるのではなく、二度、三度の事務所訪問と複数の所属弁護士の面接を経て、お互いの希望が合えば内定となるというプロセスが一般的でしょう。
内定を受諾する際には、待遇等の条件についてお互いしっかり確認しましょう。
やむを得ない事情で内定を辞退する場合、速やかに事務所に連絡するなど事務所側の被る迷惑を最小限とするよう十分な配慮をお願いします。
(2)就職情報窓口
日弁連では、就職活動でお困りの方(なかなか入所事務所が決まらないので就職活動のコツを教えて欲しい。法律事務所から過度な勧誘行為を受けて困っている等)や独立開業をお考えの方に対して、メールで相談を受け付ける就職相談窓口を開設しています。
下記項目を記載の上、メールでご連絡ください。適宜、アドバイスをさせていただきます。
※当ホームページ掲載の他の情報(ひまわり求人求職ナビ等)もよくご覧いただき、ご活用ください。
【注】なお、個別の就職先への斡旋はしておりませんので、ご留意ください。
- 氏名
- 研修所採用時の修習期
- 修習地
- 性別
- 年齢
- 希望進路(法律事務所、独立開業、企業、官公庁、その他)
- 希望勤務地(都道府県。弁護士過疎地域も希望するなど)
- 悩んでいること、聞きたいこと、相談したいこと
【メール送付先】
日弁連事務局 業務第一課
E-mail:shuushoku-kaigyou@nichibenren.or.jp
(※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。)
(3)弁護士会の新規登録弁護士の受け入れ対応窓口
- 対応窓口では、当該弁護士会での就職を希望する修習生の、就職活動に関する一般的相談を受け付けます。
- 対応窓口にお問い合わせされる前に、「ひまわり求人求職ナビ」に求職情報をご登録ください!!
- 当ホームページや各弁護士会ホームページに掲載されている情報をよくご覧の上、お問い合わせください。
- 各弁護士会の新規登録弁護士の受け入れ対応窓口 (PDFファイル;91KB)
(4)弁護士会等の就職説明会一覧
各弁護士会等で開催が予定されている就職説明会の日程等を随時掲載します。ぜひご活用ください。
なお、就職説明会に関する詳細については、各窓口までお問い合わせください。
第74期司法修習生等に対する弁連・弁護士会における就職説明会等一覧
(随時更新)
弁護士会・弁連 | 内容 | 対象 | 開催日時 | 開催方法 | 企業の参加 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京 第一東京 第二東京 |
採用説明会 ※合同(東京三会主催、日弁連・関弁連共催) |
74期、73期 |
2021年2月4日(木)~2月8日(月) ※土日を含む5日間 10時00分~16時45分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
有 |
第二東京弁護士会事務局 TEL 03-3581-2259 kabeya-yusaku@niben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
企業内弁護士セミナー ※合同(東京三会主催、日弁連・関弁連共催) |
74期 |
2021年2月3日(水) 11時00分~12時00分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
有 |
東京弁護士会事務局 TEL 03-3581-3332 |
|
神奈川県 | 採用説明会 | 74期 |
2021年5月15日(土) 12時00分~17時00分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
検討中 |
神奈川県弁護士会事務局 TEL 045-211-7710 gyoumuka@kanaben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
新潟県 | 第74期司法修習予定者と新潟県弁護士会所属弁護士との懇談会 | 74期 |
2021年3月3日(水) 15時00分~(1時間程度を予定) |
オンライン形式 【事前申込要】 |
無 |
新潟県弁護士会事務局 TEL 025-222-5533 ![]() |
大阪 | 採用説明会 | 74期,73期 |
2021年2月12日(金)~18日(土) ※2月14日(日)を除く6日間 9時30分~16時00分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
有 |
大阪弁護士会事務局 TEL 06-6364-1684 jt-jobfair@osakaben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) ![]() |
求職者カード |
![]() |
|||||
兵庫県 |
情報提供および 資料配布 |
74期 | 2021年1月25日から2月28日まで、兵庫県弁護士会ウェブサイト上で、第74期司法修習予定者のうち希望者に対し、兵庫県弁護士会内の各法律事務所および企業に関する就職説明会情報の提供や資料配布の申込みを受け付ける。 | 有 |
兵庫県弁護士会事務局 TEL 078-341-7061 bengoshikai@hyogoben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
|
愛知県 | 採用説明会 | 74期、73期 |
2021年7月・9月・11月頃 18時30分~20時00分 |
オンライン形式および新型コロナウイルス感染症対策を講じた来場形式(場所:愛知県弁護士会館)を併用する予定 【事前申込要】 |
有 |
愛知県弁護士会事務局 TEL 052-203-0730 hanamoto@aiben.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
第74期司法修習生・若手弁護士と組織内弁護士との就職情報交換会 | 74期~70期 | 未定 |
新型コロナウイルス感染症対策を講じた来場形式(場所:愛知県弁護士会館) 【事前申込要】 |
有 | ||
岐阜県 | 採用説明会 | 74期 | 2021月4月上旬~中旬頃 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
無 |
岐阜県弁護士会事務局 TEL 058-265-0020 office@gifuben.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
広島 | 採用説明会 | 74期 | 2021年5月~6月頃 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
検討中 |
広島弁護士会事務局 TEL 082-228-0230 |
岡山 | 採用説明会 | 74期 |
2021年5月15日(土) 13時00分~15時00分 |
新型コロナウイルス感染症対策を講じた来場形式(場所:岡山弁護士会館) 【事前申込要】 ※ただし、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、県境をまたぐ移動を防ぐため、他県の司法修習生は参加をお断りする可能性があります。 |
有 |
岡山弁護士会事務局 TEL 086-223-4401 a-ishii@okaben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
福岡県 | 採用説明会 | 74期 |
2021年3月6日(土) 13時00分~16時30分(予定) |
新型コロナウイルス感染症対策を講じた来場形式(場所:福岡県弁護士会館2階ホール) 【事前申込要】 |
無 |
福岡県弁護士会事務局 TEL 092-741-6416 info@fben.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
大分県 | 採用説明会 | 74期 | 2021年2月~3月頃(予定) |
オンライン形式 【事前申込要】 |
無 |
大分県弁護士会事務局 TEL 097-536-1458 oitakenben@zpost.plala.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
熊本県 | 採用説明会 | 74期、73期 |
2021年3月12日(金) 14時00分~16時00分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
無 |
熊本県弁護士会事務局 TEL 096-325-0913 f-hirota@kumaben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
鹿児島県 | 採用説明会 | 74期 |
2021年5月15日(土) 13時00分~17時00分 |
新型コロナウイルス感染症対策を講じた来場形式(場所:鹿児島県弁護士会) 【事前申込要】 |
無 |
鹿児島県弁護士会事務局 TEL 099-226-3765 |
関東 |
採用説明会 ※合同(東京三会主催,日弁連・関弁連共催) |
74期、73期 |
2021年2月4日(木)~2月8日(月) ※土日を含む5日間 10時00分~16時45分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
有 |
第二東京弁護士会事務局 TEL 03-3581-2259 kabeya-yusaku@niben.or.jp (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) ![]() |
企業内弁護士セミナー ※合同(東京三会主催,日弁連・関弁連共催) |
74期 |
2021年2月3日(水) 11時00分~12時00分 |
オンライン形式 【事前申込要】 |
有 |
東京弁護士会事務局 TEL 03-3581-3332 |
|
東北 | 採用説明会 | 74期 | 2021年4月~5月頃(予定) |
オンライン形式 【事前申込要】 |
無 |
東北弁護士会連合会事務局 TEL 022-264-3861 jimukyoku@t-benren.org (※スパム対策として@を全角にしています。半角にして送信してください。) |
北海道 | 採用説明会 | 74期 |
2021年6月5日(土) 13時30分~17時00分 |
新型コロナウイルス感染症対策を講じた来場形式(場所:札幌弁護士会館) 【事前申込要】 |
無 |
札幌弁護士会事務局 TEL 011-281-2428 |