日弁連創立70周年記念誌「日弁連七十年」
PDFファイルは下記の日弁連創立70周年記念誌「日弁連七十年」一覧からご確認ください。
日弁連七十年
特集
特集Ⅰ 災害復興支援
特集Ⅱ 取調べの可視化
コラム 旧会館時代の思い出
第1章 日弁連の会員と組織
Ⅰ 会員
Ⅱ 日弁連の機構と組織運営
Ⅲ 日弁連の組織運営に関わる諸問題への取組
Ⅳ 男女共同参画の進展
Ⅴ 日弁連の関係団体・外郭団体
コラム 大岡越前屋敷跡の記念碑について
第2章 司法制度改革の課題に関する取組
Ⅰ 法曹養成制度改革
Ⅱ 刑事司法改革
Ⅲ 日本司法支援センターと総合法律支援法
Ⅳ 司法アクセスの拡充
Ⅴ 民事法制
Ⅵ 国際化への対応
Ⅶ 弁護士任官・裁判官制度改革
Ⅷ 裁判の迅速化に関する法律および検証
Ⅸ 法教育への取組
コラム 日弁連広報キャラクター「ジャフバ」のひみつ
第3章 人権課題に関する取組
Ⅰ 人権救済活動
Ⅱ 刑事司法と人権
Ⅲ 消費者と人権
Ⅳ 高齢者・障害者と人権
Ⅴ 子どもと人権
Ⅵ 両性の平等
Ⅶ 貧困問題と人権
Ⅷ 外国人と人権
Ⅸ 家事事件と人権
Ⅹ 報道と人権
ⅩⅠ 犯罪被害者と人権
ⅩⅡ 民事介入暴力問題への取組
ⅩⅢ 公害・環境と人権
ⅩⅣ 医療と人権
ⅩⅤ 労働と人権
ⅩⅥ 死刑制度
ⅩⅦ 国際人権活動
ⅩⅧ 共謀罪法に対する取組
ⅩⅨ 特定秘密保護法
ⅩⅩ 憲法改正・安全保障法制
ⅩⅩⅠ 情報法制
ⅩⅩⅡ 空襲被害者等の救済について
コラム どちらが本当の「中弁連」? 決戦は秋の弁連大会で
第4章 業務改革課題に関する取組
Ⅰ 弁護士法72条と隣接士業問題
Ⅱ 弁護士業務・活動領域の拡大と組織内弁護士
Ⅲ 若手弁護士の支援
Ⅳ 研修
Ⅴ 弁護士業務妨害対策
Ⅵ 「弁護士費用保険(権利保護保険)」この10年間の歩み
Ⅶ 仲裁・ADR
Ⅷ 知的財産
Ⅸ 中小企業への法律支援
コラム 企業内弁護士の存在感
コラム 任期付公務員の業務とやりがい~自治体コンプライアンスの実現に向けて~
第5章 その他弁護士制度に関する取組
Ⅰ 弁護士不祥事対策、依頼者見舞金・預り金規程改正施行
Ⅱ マネー・ローンダリングへの対応(FATF第4次対日相互審査への対応)
Ⅲ 大量懲戒請求問題
年表
執筆者名簿/日弁連七十年記念誌編集チーム・あとがき
日弁連創立70周年記念誌「日弁連七十年」一覧
項目名 | |
---|---|
刊行の辞 | 巻頭言・目次 |
特集 |
特集1 災害復興支援 特集2取調べの可視化 コラム 旧会館時代の思い出 |
第1章 日弁連の会員と組織 |
Ⅰ 会員 Ⅱ 日弁連の機構と組織運営 Ⅲ 日弁連の組織運営に関わる諸問題への取組 Ⅳ 男女共同参画の進展 Ⅴ 日弁連の関係団体・外郭団体 コラム 大岡越前屋敷跡の記念碑について |
第2章 司法制度改革の課題に関する取組 |
Ⅰ 法曹養成制度改革 Ⅱ 刑事司法改革 Ⅲ 日本司法支援センターと総合法律支援法 Ⅳ 司法アクセスの拡充 Ⅴ 民事司法改革 Ⅵ 国際化への対応 Ⅶ 弁護士任官・裁判官制度改革 Ⅷ 裁判の迅速化に関する法律および検証 Ⅸ 法教育への取組 コラム 日弁連広報キャラクター「ジャフバ」のひみつ |
第3章 人権課題に関する取組 |
Ⅰ 人権救済活動 Ⅱ 刑事司法と人権 Ⅲ 消費者と人権 Ⅳ 高齢者・障害者と人権 Ⅴ 子どもと人権 Ⅵ 両性の平等 Ⅶ 貧困問題と人権 Ⅷ 外国人と人権 Ⅸ 家事事件と人権 Ⅹ 報道と人権 Ⅺ 犯罪被害者と人権 Ⅻ 民事介入暴力問題への取組 ⅩⅢ 公害・環境と人権 ⅩⅣ 医療と人権 ⅩⅤ 労働と人権 ⅩⅥ 死刑制度 ⅩⅦ 国際人権活動 ⅩⅧ 共謀罪法に対する取組 ⅩⅨ 特定秘密保護法 ⅩⅩ 憲法改正・安全保障法制 ⅩⅩⅠ 情報法制 ⅩⅩⅡ 空襲被害者等の救済について コラム どちらが本当の「中弁連」? 決戦は秋の弁連大会で |
第4章 業務改革課題に関する取組 |
Ⅰ 弁護士法72条と隣接士業問題 Ⅱ 弁護士業務・活動領域の拡大と組織内弁護士 Ⅲ 若手弁護士の支援 Ⅳ 研修 Ⅴ 弁護士業務妨害対策 Ⅵ 「弁護士費用保険(権利保護保険)」この10年間の歩み Ⅶ 仲裁・ADR Ⅷ 知的財産 Ⅸ 中小企業への法律支援 コラム 企業内弁護士の存在感 コラム 任期付公務員の業務とやりがい~自治体コンプライアンスの実現に向けて~ |
第5章 その他弁護士制度に関する取組 |
Ⅰ 弁護士不祥事対策、依頼者見舞金・預り金規程改正施行 Ⅱ マネー・ローンダリングへの対応(FATF第4次対日相互審査への対応) Ⅲ 大量懲戒請求問題 |
年表 | 年表 |
日弁連七十年記念誌編集チーム/「日弁連七十年」執筆者名簿 | 日弁連七十年記念誌編集チーム/「日弁連七十年」執筆者名簿 |
あとがき | あとがき |
※ファイルサイズが大きいため分割しています。