弁護士の仕事
どんなトラブルを解決するの?
弁護士が解決するトラブルには、「民事事件」と「刑事事件」があるって聞いたよ。
どんなちがいがあるの?
どんなちがいがあるの?
簡単に言うと、みんなの生活や暮らしのなかで起こる争いごとが「民事事件」で、悪いことをしたのではと疑われて警察官や検察官の捜査を受けるものを「刑事事件」というよ。
刑事事件で、弁護士は悪いことをした人を守るの?
警察官や検察官に、悪いことをしたのではないかと疑われて捜査される人(被疑者)や裁判にかけられた人(被告人)であっても裁判で有罪と決まるまでは、「悪いことをした」かどうかわからないんだ。
被疑者や被告人が本当に悪いことをしたのか、悪いことをしたのであればどのような刑罰を受けるべきかなど、被疑者や被告人の権利を守り、きちんとした手続を受けられるようにするのが弁護士のお仕事だよ。
被疑者や被告人が本当に悪いことをしたのか、悪いことをしたのであればどのような刑罰を受けるべきかなど、被疑者や被告人の権利を守り、きちんとした手続を受けられるようにするのが弁護士のお仕事だよ。
民事事件では、弁護士はどんなことをするの?
民事事件は、お金を貸したのに返してくれないとか、家庭のなかで争いになったとか、生活のなかで起こる争いごとのことだよ。
弁護士は、争いごとの一方の「代理人」となって、困っている人の手助けをするんだよ。
弁護士は、争いごとの一方の「代理人」となって、困っている人の手助けをするんだよ。
弁護士は、いろいろなトラブルを解決する手助けをしてくれているんだね。
困ったときは弁護士に相談するといいフバ!
まとめ
弁護士が手助けをして解決を目指すトラブルには、大きく分けると「民事事件」と「刑事事件」という2つの種類があります。
「民事事件」というのは、お金を貸したのに返してくれないとか、家庭のなかで争いになったとか、私たちの日常生活のなかで起こる争いごとのことです。ここで、弁護士は、事件の一方の代理人となって、困っている人の手助けをします。
「刑事事件」は、罪を犯した疑いのある人(被疑者)や罪を犯したとして裁判所に起訴された人(被告人)の捜査・裁判に関係するものをいいます。刑事事件では、弁護士は「弁護人」として、被疑者や被告人を弁護します。