裁判を学ぶ
裁判員裁判ってなに?
教科書に「裁判員裁判」って書いてあったんだけど、どんな裁判なの?
重大な犯罪についての刑事裁判では、一般の人が「裁判員」として、裁判官と一緒に審理に参加します。
原則として、1つの裁判について6人の裁判員が選ばれ、3人の裁判官といっしょにその裁判を担当します。
原則として、1つの裁判について6人の裁判員が選ばれ、3人の裁判官といっしょにその裁判を担当します。
裁判員になったらどんなことをするの?
裁判員は、裁判に立ち会って、検察官、弁護人・被告人の話を聞き、その話や証拠について、ほかの裁判員や裁判官と対等な立場で話し合います。
裁判官と対等な立場なんて、すごいね!
重要な役割だよね。
裁判員は、裁判官と一緒に、被告人が罪を犯したのか、罪を犯した場合はどのような刑罰を科すか審理し、決めるんだ。
裁判員は、裁判官と一緒に、被告人が罪を犯したのか、罪を犯した場合はどのような刑罰を科すか審理し、決めるんだ。
裁判員はどうやって決めるの?
何歳からなれるの?
何歳からなれるの?
裁判員は、18歳以上の大人からくじ引きで選ばれます。
みんなも、将来、裁判員になることがあるかもしれないフバ!
まとめ
重大な犯罪についての刑事裁判では、一般の人が、裁判員として、裁判官とともに審理に参加します。1つの裁判について6人の裁判員が選ばれ、3人の裁判官と一緒にその裁判を担当します。
裁判員は、裁判に立ち会って、検察官、弁護人・被告人の話を聞いた上で、その話や証拠について、対等な立場でほかの裁判員や裁判官と話し合います。そして、被告人が罪を犯したのか、罪を犯した場合はどのような刑罰にするかをみんなで決めます。
裁判員は、18歳以上の大人からくじで選ばれますので、みなさんも、将来、裁判員になることがあるかもしれません。