裁判さいばんまな

民事みんじ裁判さいばんとは?

民事裁判みんじさいばんについて教えてほしいな!
民事裁判みんじさいばんとは、人と人とのトラブルを解決かいけつするための裁判手続さいばんてつづきです。
どんなトラブルがあるの?
たとえば、友だちにお金をしたけど、返してくれないときに、お金を返してもらうための裁判をこすことがあるよ。
でも、その友だちは「お金なんかりていない!」ってうかもしれないよね。
それぞれがちがうことはなしていたら、どっちが正しいかわからないような・・・。
どうやって判断はんだんするの?
裁判官さいばんかんは、当事者とうじしゃから提出ていしゅつされた証拠しょうこをみて、事実じじつ認定にんていして、トラブルを解決かいけつするんだよ。
弁護士って民事裁判みんじさいばんではどんなことをするの?
弁護士は、うったえる人・うったえられる人のどちらかから依頼いらいを受けて代理人だいりにんになります。
まずは依頼者いらいしゃわせを行って、よくはなしいてから、依頼者のわりに、依頼者が言いたいことを書類しょるいにまとめて主張しゅちょうしたり、それをうらづける証拠しょうこ提出ていしゅつしたりするんだよ。
民事裁判みんじさいばんでは、うったえをこした人のことを「原告げんこく」、訴えられた人のことを「被告ひこく」というフバ!
裁判でち、けをめるんだよね!
そうだね。
裁判官さいばんかんが裁判で判断はんだんすることを「判決はんけつ」といいます。
ただ、裁判は、「つ」「ける」だけではないんだ。
裁判の途中とちゅうで、裁判官から、和解わかい(=はないによる解決かいけつ)を提案ていあんされることがよくあります。
和解によって解決するケースも多いんだよ。

まとめ

民事裁判とは、人と人とのトラブルを解決するための裁判手続きです。
民事裁判では、当事者が主張する事実が本当に存在するのかどうかについて、裁判官が提出された証拠に基づいて認定し、トラブルを解決するための判断を下します。

ラウンド法廷

民事裁判では、訴えを起こした人のことを「原告」、訴えられた人のことを「被告」といいます。弁護士は、原告・被告どちらかから依頼を受けて代理人になり、依頼者と打ち合わせを行い、依頼者の代わりに書類を作成して裁判所に提出し、依頼者の言いたいことを主張したり、その主張を裏づける証拠を裁判所に提出したりします。

なお、裁判の途中、裁判官から、和解(=話し合いによる解決)を提案されることがよくあります。和解によって解決することはとても多くて、和解で終わるケースの方が、判決が出るケースよりも多いです。