シンポジウム「死刑廃止の実現を考える日2023」
当連合会では、2008年から毎年「死刑廃止の実現を考える日」を開催し、死刑をテーマにした映画の上映やシンポジウムを行い、多くの方々とともに死刑制度の問題点について考える機会としてきました。
今年度は、当連合会が昨年11月に公表した「 死刑制度の廃止に伴う代替刑の制度設計に関する提言」を踏まえ、死刑廃止に向けた当連合会の取組を改めてご報告いたします。また、死刑廃止国であるイギリスからロングボトム駐日大使をお迎えし、死刑廃止に至った経緯や死刑廃止に取り組む国際社会の動き等を参加者の皆様と共有することで、日本において死刑廃止を目指します。
日時 |
2023年11月14日(火)18時00分~20時00分 |
---|---|
場所・開催方法 |
【会場参加】 コモレ四谷タワーコンファレンス Room D+E (JR・丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅徒歩3分・コモレ四谷 四谷タワー3階)
会場へのアクセスは 開場は17時30分を予定しています。 【オンライン配信】 Zoomウェビナー |
参加費・受講料 |
無料 |
参加対象・人数 |
どなたでもご参加いただけます。 |
内容(予定) ※内容は変更になる場合があります。 |
■開会挨拶
■基調報告1「日本弁護士連合会における、死刑制度に関する検討の経緯」
■基調報告2「イギリスにおける死刑廃止と日本への期待」 |
申込方法 |
会場参加(定員90名)・Zoomウェビナー参加ともに下記申込フォームより事前申込みをお願いいたします。(※会場参加は定員になり次第、締め切ります。) Zoomウェビナー参加の方には、当日までにZoomウェビナーの開催情報と配付資料をメールにてご案内いたします。
|
主催 |
日本弁護士連合会 |
共催 |
東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 法制部法制第二課 |
備考 |
【会場参加について】 ■日本弁護士連合会では、本イベントの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、映像撮影および録音を行うことがあります。撮影した映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日弁連のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。
【オンライン配信について】 ■本交流会には以下の環境が必要です。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。 ■Zoomウェビナーについて ・Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。 ・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。 ・視聴を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ず配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。また、PC環境・通信状況等の不具合については、日弁連では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、本イベントの運営のために利用します。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないよう統計情報として公表することがあります。
日本弁護士連合会では、本イベントの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。
報道機関による取材も予定されており、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。