仲裁ADR統計年報

日本弁護士連合会は、2001年9月、「ADR(裁判外紛争処理機関)センター」(2006年11月に「ADR(裁判外紛争解決機関)センター」と名称変更)を立ち上げました。そして、ADRセンターの活動の一環として、毎年「仲裁ADR統計年報(全国版)」を発行しています。 2010年度より、医療、金融の専門ADRについての統計も開始しました。


受理件数と解決事件数

2023年度の全国の紛争解決センターの活動実績の概況は、以下のとおりです。

申立件数は1022件、受理件数は1007件です。解決事件数は343件です。解決事件はほとんどが和解・あっせんによるもので、仲裁によるものは2件になっています。


PDF月別・センター別申立件数一覧表 (PDFファイル;85KB)

PDF申立事件の終了状況一覧表 (PDFファイル;78KB)


紛争類型

「その他の契約紛争」が受理件数324件で一位を占め、「不法行為案件」が次いで268件となっています。

次に多いのが、「不動産賃貸借・使用貸借を巡る紛争」、「家族間の紛争」、「職場の紛争」と続きます。


PDF紛争類型別受理・解決事件一覧表 (PDFファイル;129KB)


解決事件の紛争規模・審理期間

2023年度に全国の紛争解決センターで解決した事件のうち、50万円以下の事件は56.9%、50万円~100万円以下の事件は15.7%、100万円~300万円以下の事件は15.5%です。このことからも、「市民の身近な紛争を迅速に解決する」という紛争解決センターの目的を達成できていることがうかがえます。

また、審理日数は、概ね130日前後で解決されています。審理回数は平均2.9回程度です。


PDF解決事件の審理期間等一覧表 (PDFファイル;62KB)


各弁護士会の金融ADR事例紹介

2010年10月施行の「金融商品取引法等の一部を改正する法律」により「金融ADR制度」が創設されました。2023年度に終了した金融ADR事例を紹介しています。


PDF金融ADR事例紹介 (PDFファイル;249KB)


過年度に終了した金融ADR事例紹介

PDF金融ADR事例紹介(2022年度版) (PDFファイル;219KB)

PDF金融ADR事例紹介(2021年度版) (PDFファイル;252KB)

PDF金融ADR事例紹介(2020年度版) (PDFファイル;486KB)

PDF金融ADR事例紹介(2019年度版) (PDFファイル;389KB)

PDF金融ADR事例紹介(2018年度版) (PDFファイル;486KB)

PDF金融ADR事例紹介(2017年度版) (PDFファイル;170KB)

PDF金融ADR事例紹介(2016年度版) (PDFファイル;237KB)

PDF金融ADR事例紹介(2015年度版) (PDFファイル;261KB)

PDF金融ADR事例紹介(2014年度版) (PDFファイル;286KB)

PDF金融ADR事例紹介(2013年度版) (PDFファイル;230KB)

PDF金融ADR事例紹介(2012年度版) (PDFファイル;257KB)

PDF金融ADR事例紹介(2011年度版) (PDFファイル;249KB)

PDF金融ADR事例紹介(2010年度版) (PDFファイル;204KB)


各地の紛争解決センターの紹介

2024年10月末現在、弁護士会の紛争解決センターは、全国に39センター設置されています。


PDF センター紹介 (PDFファイル;688KB)