シンポジウム「最低賃金問題を考える」
最低賃金の引上げにはどんな効果があるのでしょうか。なぜ、最低賃金を全国一律にすべきなのでしょうか。中小企業への支援はどうすべきなのでしょうか。日弁連は、現行の地域別最低賃金制度を抜本的に変更し、「全国一律最低賃金制度」へ移行すべきであると提案しています。一緒に考えてみませんか。
日時 |
2023年5月25日(木) 11時30分~13時30分 |
---|---|
開催方法 |
弁護士会館17階1701会議室(会場定員50名)およびZoomウェビナー(定員500名)によるハイブリッド開催 |
参加費・受講料 |
無料 |
参加対象・人数 |
どなたでもご参加いただけます。 |
内容 |
●日弁連調査報告 日弁連貧困問題対策本部委員 ●パネルディスカッション テーマ:最低賃金引上げと地域経済の活性化/中小企業支援策と財源 務台俊介氏(衆議院議員・自由民主党最低賃金一元化推進議員連盟事務局長) 末松義規氏(衆議院議員・立憲民主党最低賃金アップ問題ワーキングチーム座長) 木地孝之氏(元慶應義塾大学助教授) 石渡 裕氏(中小企業家同友会全国協議会政策委員長) 小川英郎(日弁連貧困問題対策本部事務局次長)
|
申込方法 |
以下の申込フォームからお申し込みください。 申込締切:5月19日(金) ※申込状況等によっては、募集を締め切る場合がございます。また、新型コロナウイルス感染拡大状況により、開催方式を変更することがございますので、ご了承ください。 ※Zoomウェビナーの参加方法は、開催前日までに、お申し込みされた方宛てにメールにてご案内いたします。 チラシ (PDFファイル;254KB) |
主催 |
日本弁護士連合会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第一課 TEL:03-3580-9501 |
備考 |
【注意事項】 ■本イベント参加に必要な環境 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信慣用で接続をお願いいたします。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用いただくことを推奨します。視聴にかかるインターネット通信料は、参加者のご負担となります。
■Zoomウェビナーについて ・参加にあたり、Zoom上でのお名前の入力が必要です。 ・Zoomの利用にあたっては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。 ・視聴を希望される機材であらかじめZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに、下記リンクよりZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。
■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 ■視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、日弁連では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので、あらかじめご了承ください。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、本シンポジウムの運営のために利用します。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
日本弁護士連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。参加者個人での録音・録画・キャプチャーなどを利用した記録や二次使用は固くお断り申し上げます。