第30回司法シンポジウム
日時 |
2024年11月2日(土) 10時30分~18時10分 |
---|---|
開催場所・開催方法 |
弁護士会館2階講堂「クレオ」および17階会議室/Zoom配信 |
参加費 |
参加無料 |
参加対象 |
どなたでもご参加いただけます(事前申込制) |
内容 |
■第1部 問題提起 ①プロローグ座談会 パネリスト 井田 香奈子(朝日新聞論説委員) 須網 隆夫(早稲田大学大学院法務研究科教授) ほか (10時40分開始予定) ②特別対談 ゲスト 山本 庸幸(元最高裁判所判事、元内閣法制局長官) (11時40分開始予定)
■第2部 分科会における検討 ・第1分科会 多様、柔軟かつ持続可能な裁判官制度の実現 パネリスト 見平 典(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授) 現職裁判官(弁護士任官者) ほか ・第2分科会 少子高齢化社会と裁判所・弁護士の役割 パネリスト 上山 泰(新潟大学法学部教授) 原田 綾子(名古屋大学大学院法学研究科教授) ほか ・第3分科会 行政訴訟改革の到達点と課題 ―行政内部における法の支配の実現― パネリスト 行政内弁護士経験者(国・自治体・訟務・その他) ほか ・第4分科会 AI時代の司法制度 ゲスト 佐藤 健(情報・システム研究機構、人工知能法学研究支援センター長) (各分科会とも13時10分開始予定)
■第3部 パネルディスカッション ①各分科会の報告と討論 (15時20分開始予定) ②司法制度改革の現代的課題(テーマ:AI時代の法の支配) パネリスト 太田 勝造(明治大学法学部教授、東京大学名誉教授) 駒村 圭吾(慶應義塾大学法学部教授) 髙部 眞規子(元高松高等裁判所長官、元知的財産高等裁判所長) ほか (16時45分開始予定)
チラシ (PDFファイル;2MB) |
参加方法 |
以下ウェブフォームからお申込みをお願いいたします。 ウェブフォームによるお申込みが難しい場合は、担当課までご連絡ください。 申込みフォーム (事前申込制)
|
基調報告書 |
第30回司法シンポジウム基調報告書 (PDFファイル;31MB) |
主催 |
日本弁護士連合会 |
共催 |
関東弁護士会連合会/東京弁護士会/第一東京弁護士会/第二東京弁護士会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 法制第一課 TEL:03-3580-9511 FAX:03-3580-9899 |
備考 |
→受付は終了しました。
→受付は終了しました。 ◆会場参加の定員に達した場合はオンライン参加への変更を依頼する可能性があります。またオンライン参加についても定員に達し次第、受付を終了します。またオンライン配信の接続可能数は十分に確保しておりますが、万一、上限に達した場合には接続ができません。時間をおいて再接続をお願いいたします。参加者による録音、録画はご遠慮ください。 ◆当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずオンライン配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 また、PC環境・通信状況等の不具合について日本弁護士連合会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 ◆災害その他の事情により、①開催中止または延期、②オンライン配信のみの開催、③開催地を変更する場合があります。開催方法等に変更がある場合にはウェブサイトにてお知らせいたします。 ◆今後の新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、マスク着用等の感染拡大防止のための措置をお願いする可能性があります。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、本シンポジウムの運営のために利用します。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないよう統計情報として公表することがあります。
弁護士の方については、ご所属の弁護士会および弁護士会連合会に個人情報を提供することがありますので、同意の上でお申し込みください。
懇親会にご参加の場合は、領収書発行のため業者に個人情報を提供しますので、同意の上でお申し込みください。
また保育サービスをご利用の場合は、業者に個人情報を提供しますので、同意の上でお申し込みください。
日本弁護士連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。
報道機関による取材も予定されており、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。