第16回国選弁護シンポジウム

今回で16回目となる国選弁護シンポジウムを、2024年11月1日に金沢市で開催します。

テーマは、「横にはいつも弁護人~取調べの立会い・逮捕からの国選弁護」です。

当日の内容は、2部構成で、第1部は「弁護人の取調べへの立会い」を、第2部は「逮捕段階の国選弁護制度」をテーマとします。

会場参加とオンライン参加が可能です。ぜひご参加ください!


日時

2024年11月1日(金) 13時00分~17時00分

開催方法

1 会場参加(定員300名)

2 オンライン参加(IBM Video Streaming )

場所

金沢東急ホテル 5階ボールルームBC(石川県金沢市香林坊2-1-1)

icon_page.png会場へのアクセス

参加費・受講料

無料

参加対象・人数

【シンポジウム】

弁護士・一般の方 

会場参加の定員は300名です。

定員を超えた場合、オンライン参加へ変更をお願いすることがあります。ご了承ください。

※会場参加申込は締め切りました。オンライン参加をお願いします。


【懇親会】

弁護士のみ(会費制)

※申込は締め切りました。

内容

第1部 弁護人の取調べへの立会い

1 これが取調べの実態だ! -実際にあった取調べの実況公開-

2 大川原化工機事件の当事者へのインタビュー

3 取調べ立会い実践報告

4 パネルディスカッション 「取調べへの立会い」


第2部 逮捕段階の国選弁護制度

1 プロモーションビデオ 「逮捕段階で国選弁護人が選任されるとこうなる!」

2 パネルディスカッション「これが逮捕段階の国選弁護制度だ!」


icon_pdf.gifチラシ (PDFファイル;690KB)

参加方法・資料など

(当日配布資料・視聴URL・アンケート)

【当日配布資料】

icon_pdf.gif基調報告書 (PDFファイル;4.7MB)

icon_pdf.gif配布資料 (PDFファイル;5.3MB)


【参加者アンケート】

blank参加者アンケート

シンポジウムにご参加いただいた方は、回答にご協力ください。

アンケートの公開は11月1日(金)13時00分~11月8日(金)17時00分です。

申込方法

【シンポジウム】

会場参加、オンライン参加ともに、10月11日(金)までに下記フォームからお申し込みください。

※会場参加申込は締め切りました。オンライン参加をお願いします。


【宿泊・懇親会】

・宿泊申込みも可能です。希望される場合は、下記フォームからお申し込みください。

・懇親会(会員限定)に参加される場合は、下記フォームからお申し込みください。

・宿泊および懇親会の申込みは10月11日(金)(ご入金は10月21日(月))が期限です。

icon_page.png申込みフォーム(旅行代理店のウェブサイトです)

※宿泊および懇親会の申込は締め切りました。

主催

日本弁護士連合会

共催

中部弁護士会連合会、金沢弁護士会

お問い合わせ先

日本弁護士連合会 法制部法制第二課

TEL:03-3580-9948 FAX:03-3580-9920

備考

1 当日は手話通訳があります。

2 育児サービスを希望される会員は、9月30日(月)までに、「申込方法」に掲載している連絡書に必要事項を記載の上、日弁連法制第二課までお申し込みください。

※育児サービスは申込を締め切りました。

3 ライブ配信について、インターネット回線の状況等によっては、映像や音声の切断が生じる可能性がありますので、ご了承ください。

4 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずライブ配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。

5 災害その他の事情により、①開催中止または延期、②ライブ配信のみの開催、③開催地を変更する場合があります。開催方法等に変更がある場合には日弁連ウェブサイトにてお知らせいたします。

6 今後の新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、マスク着用等の感染拡大防止のための措置をお願いする可能性があります。

個人情報取り扱いについての記載:

ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、第16回国選弁護シンポジウムの運営およびウェブ配信、ならびに、同シンポジウムにかかる日本弁護士連合会が委託する株式会社日本旅行金沢支店に対して行われる宿泊および懇親会の参加申込みの事務対応に必要な範囲で利用します。


また、日本弁護士連合会会員の個人情報については、申込者御本人の同意をいただいた上、所属する弁護士会および弁護士会連合会に対し第三者提供をする場合があります。


なお、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍の御案内その他当連合会が有益であると判断する情報を御案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないよう統計情報として公表することがあります。