法律扶助シンポジウム「真のリーガル・エイドを実現するために―司法のセーフティネットをもっと使いやすく!―」
現在、日本では民事法律扶助の利用者負担の方法として、立替金の全額償還制が採られています。こうした日本における法律扶助制度の今日的課題を踏まえた改善・改革について、市民の皆様と共に考えるため、本シンポジウムを開催します。ぜひご参加ください。
日時 |
2023年2月16日(木) 18時00分~20時00分 |
---|---|
開催方法 |
Zoomウェビナーによるオンライン開催(定員500名) |
参加費・受講料 |
無料 |
参加対象・人数 |
どなたでもご参加いただけます。 |
内容 |
(1)日弁連からの報告 加賀山 瞭 会員(総合法律支援本部事務局員、第二東京弁護士会) チラシ (PDFファイル;457KB) |
申込方法 |
事前申込不要(定員500名)。 当日は、こちらの参加用リンクからご参加ください。 |
主催 |
日本弁護士連合会 |
後催 |
民事司法を利用しやすくする懇談会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 業務部 業務第二課 |
備考 |
① パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機器とインターネットをご利用いただける環境を参加者各自でご用意ください。参加にかかる機器利用およびインターネット接続にかかる通信料は各参加者の自己負担となります。
② Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。
③ Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。
④ あらかじめ視聴を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。
⑤ シンポジウム開催前日までに、下記リンクよりZoomの利用が可能であるかテストいただくことを推奨します。
⑥ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずシンポジウムを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日本弁護士連合会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますのであらかじめご了承ください。
⑦ 日本弁護士連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、本シンポジウムの様子の録画、写真撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。
⑧ 報道機関による取材が行われる場合、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。
⑨ 配信内容の撮影・録音等はご遠慮願います。参加者個人での録音・録画・キャプチャーなどを利用した記録や二次使用は固くお断り申し上げます。
|
個人情報取り扱いについての記載:
本イベントは、Web会議システム「Zoom」を利用して開催します。「Zoom」の利用規約やプライバシーポリシーを確認・同意の上でご利用ください。なお、日本弁護士連合会は、参加者が本イベントの Zoom接続時に入力した個人情報(氏名・メールアドレス)については、取得いたしません。