[近畿]近畿弁護士会連合会

近畿弁護士会連合会

〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会内
TEL 0570-783-748
FAX 06-6364-0252

 

近畿弁護士会連合会にようこそ!

近畿弁護士会連合会の構成

近畿弁護士会連合会(以下「近弁連」という。)は、大阪高等裁判所の管轄区域にある6つの弁護士会(大阪、京都、兵庫県、奈良、滋賀、和歌山)によって構成されている連合体です。

 

近畿弁護士会連合会の特色

近弁連のキャッチフレーズは、「近弁連は一つ」です。

 

近弁連は、近弁連管内の各弁護士会の自主性を尊重しながら、各弁護士会共通の課題や近弁連で協力して取り組むべき課題等について、お互い協力し合い、まとまり良く共通の課題については一体となって活発な活動をしています。

 

目的・組織

近弁連は、近畿弁護士会連合会規約において、次に掲げる事項を目的と定めています。

  • 一 弁護士の品位保持並びに業務改善に関する事項
  • 二 弁護士および弁護士会の指導・連絡ならびに監督に関する事項
  • 三 司法の発達改善に関する事項
  • 四 人権の擁護に関する事項
  • 五 司法修習生の実務修習方法の改善に関する事項
  • 六 建議および答申に関する事項
  • 七 その他前各号に関連する事項

近弁連の意思決定機関は理事会です(理事65~67名)。2ヶ月に1回理事会、毎月1回常務理事会、必要に応じて臨時理事会を開催し、さまざまな議題について審議しています。

 

委員会を設けて、各種の分野の調査、研究、実践を行っています(後記)。

 

近弁連大会と近弁連人権擁護大会

近弁連では、近弁連大会と近弁連人権擁護大会を毎年交互に、近弁連管内の各府県を順次開催地として行っています。


近弁連大会は、前述した近弁連の目的を達成するとともに、近弁連管内の会員の親睦をはかるために開催されます。


近弁連人権擁護大会は、弁護士の使命に基づき、人権問題を調査、研究し、人権思想の高揚に資するとともに、近弁連管内の会員の親睦をはかるために開催されています。


近弁連大会および近弁連人権擁護大会では、時宜にかなったテーマについて2つのシンポジウムを開催しています。


また、そのテーマに関連する宣言や決議を採択し、国・地方公共団体や関連諸団体に対して宣言文や決議文を送付するなどして、社会的提言を行っています。


シンポジウムの内容や、各年度の宣言・決議については、近弁連ウェブサイト内の「近弁連大会・近弁連人権大会シンポジウム」のページをご参照ください。


委員会活動

19の委員会と8つの協議会等があり、管内弁護士会の関連委員会などと連携し、諸問題の調査研究を行ったり、シンポジウムや講演会、研修、意見交換会を実施するなど活発な活動を行っています。


なお、表の(☆)の委員会等は、特定の研修テーマを設定し、毎年、夏期研修会を実施しています。


委員会 協議会等
人権擁護委員会(☆) 弁護士推薦委員会 大阪高等裁判所の民事控訴審の運用改善についての協議会
司法修習委員会 広報委員会 高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会(☆)
交通事故委員会(☆) 公害対策・環境保全委員会(☆) 法教育推進協議会
研修委員会 税務委員会 外国籍の調停委員採用を求めるプロジェクトチーム※1
司法問題対策委員会 消費者保護委員会(☆) 犯罪被害者支援連絡協議会
子どもの権利委員会(☆) 法律相談・法律支援等委員会※3 男女共同参画推進連絡協議会
弁護士任官適格者選考委員会 裁判官選考検討委員会 憲法問題連絡協議会
弁護士業務改革委員会 刑事弁護委員会(☆) 死刑廃止検討連絡協議会
民事介入暴力および業務妨害対策委員会(☆) 業際問題および非弁護士活動対策委員会
災害対策委員会※2


※1 弁護士会が、知識経験において民事、家事の調停委員にふさわしいとして推薦した外国籍の会員を任命しない裁判所の対応を改めさせるための活動を行っています。

※2 東日本大震災の被災者支援の取り組みの中で設置し発展してきた委員会で、今後起こりうる災害への対策を検討する活動を行っています。

※3 司法アクセスの改善、弁護士過疎地への法律事務所の開設などを担っています。


修習生の皆さんへ

「近弁連は一つ」

近弁連の中には、大規模弁護士会の大阪弁護士会、中規模弁護士会の京都弁護士会、兵庫県弁護士会、小規模弁護士会の奈良弁護士会、滋賀弁護士会、和歌山弁護士会があり、各会の会員数の相違や、地域の事情も異なっており、各会の活動内容や重点課題は一様ではありません。 しかし、近弁連は、各会の自立性、独自性を尊重しながら、一致して取り組むべきところで、一体となって取り組んでいます。そして、近弁連を構成する6つの弁護士会は、地理的に近接して大阪まで1時間程度で行き来でき、また歴史的にも繋がりが深く、同じ関西文化を共有していることから、まとまりがよい弁連だと自負しています。

 

「委員会を中心に充実した調査・研究・実践を行っています」

先に委員会や、大会について述べたところでもお分かりいただけると思いますが、活発で、先駆的な活動をしてきた弁連だと自負しています。

 

「もっと司法アクセスのよい近畿へ」

日弁連が取り組んできた、司法アクセスの改善、弁護士過疎地への法律事務所設置の取り組みにより、近弁連管内の法律事務所が存在しない地域は減少し、地元弁護士会、弁護士会連合会、日弁連によって設立、運営される公設事務所である「ひまわり基金法律事務所」が置かれている地域は、兵庫県の淡路市と和歌山県の御坊市だけになりました。しかし、近畿全域を利用者の立場で見ると、司法アクセスの改善、より利用しやすい法的サービスの提供に向けた取組は、まだまだ、きわめて不十分であり、公設事務所、法律相談センターの推進、日本司法支援センターとの連携、地域定着支援など、総合的な施策が必要であり、各弁護士会の責務であるとともに、近弁連としても、引き続き積極的、計画的に推進していきます。

 

皆さんも、近畿弁護士会連合会の各弁護士会に入会し、弁護士会および近畿弁護士会連合会の活動に積極的に参加しませんか。

 

近畿弁護士会連合会は、皆さんの入会と近弁連活動へのご参加をお待ちしています。