市民集会「今こそ変えよう!再審法~カウントダウン袴田判決」


袴田事件は、2024年9月26日に再審(やり直しの裁判)の判決が予定されています。しかし、死刑判決確定から44年もの時間を要し、袴田巖さんの身体拘束期間は48年にも及びました。えん罪被害の救済に数十年もの時間を要する原因は、再審法(刑事訴訟法にある再審についての定め)の不備にあります。このような悲劇を二度と繰り返さず、えん罪被害を速やかに救済するために、今こそ再審法の改正が必要です。


この市民集会では、袴田巖さんのこれまでの軌跡を振り返り、えん罪被害者や再審法改正に関わる関係者のみならず、広く各界からメッセージをいただきます。ぜひご参加ください。


日時

2024年9月19日(木)

第1部 17時00分~18時00分(開場16時30分)

第2部 18時00分~19時00分

開催方法

会場からYouTube Liveによるウェブ配信いたします。

場所

日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)

(東京都千代田区日比谷公園1-5)

参加費・受講料

参加費無料・事前申込不要

参加対象

どなたでもご参加いただけます。

内容

主な当日プログラム(予定)

総合司会 安田奈津紀さん(認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)


第1部(予定)

袴田事件に関するショートムービーの上映

袴田ひで子さんからのメッセージ

リレーメッセージ

〈登壇者(予定)〉

柴山昌彦さん(衆議院議員・えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟会長)

日本プロボクシング協会袴田巖支援委員会の皆さん

大川原正明さん(大川原化工機事件えん罪被害者)

金平茂紀さん(日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)

中川真緒さん(ブログ「清水っ娘、袴田事件を追う」作者)

宇野朱音さん(櫻井昌司さんの支援者)

佐藤和さん(イノセンスプロジェクトジャパン学生ボランティア)


第2部(予定)

「せやろがいおじさん」再審制度を斬る(動画)

古舘伊知郎さん(フリーアナウンサー)によるトークコーナー

〈トーク参加者〉

稲田朋美さん(衆議院議員)

周防正行さん(映画監督・再審法改正をめざす市民の会共同代表)

津田大介さん(ジャーナリスト)

村上一博さん(明治大学教授・連続テレビ小説「虎に翼」法律考証)

村木厚子さん(元厚生労働省事務次官・郵便不正事件えん罪被害者)


音楽ライブ

獄友イノセンスバンド

かもん弓バンド


icon_pdf.gifチラシ (PDFファイル;1.1MB)

申込・参加方法

会場参加:事前申込不要です。当日、直接会場へお越しください。

ライブ配信:会場からYouTube Liveによるウェブ配信をいたします。

blankウェブ配信(YouTube Live)

主催

第1部 日本弁護士連合会

第2部 再審法改正をめざす市民の会

共催

第2部 日本弁護士連合会

お問い合わせ先

日本弁護士連合会 人権部人権第一課

TEL:03-3580-9954

備考

【注意事項】

ご視聴に当たっての注意点 

ウェブ配信上でのキャプチャ・録音・録画等は禁止させていただきます。ご協力くださいますようお願いいたします。 なお、報道関係者の皆様は、報道目的に限り、ウェブ配信を視聴される場合、ウェブ配信上でのキャプチャに限り自由とさせていただきます。


▼接続環境について

インターネットに接続できる環境があれば、個人のパソコンやスマートフォンからアクセスすることで、視聴いただけます。

インターネット回線の状況等によっては、映像や音声の切断が生じる可能性がありますので、ご了承ください。また、通信料は視聴者のご負担になります。

PC環境・通信状況等の不具合について日本弁護士連合会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。


▼システム障害に関する対応について

何らかのトラブルで通信が中断し、15分経っても復旧しない場合は、配信を中止させていただく可能性がございます。

また、万が一、配信媒体であるYouTube Live自体の障害が生じた場合、当初ご案内している配信URLを変更して配信を再開する可能性があります。変更後の配信URLが分かり次第、当ウェブサイトに掲載いたします。 アクセスが一時的に集中すると接続が不安定になる場合がありますのでご理解のほど宜しくお願いいたします。


個人情報取り扱いについての記載:

日本弁護士連合会では、本イベントの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のウェブサイト、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。