司法試験シンポジウム~司法試験の出題の在り方等の改善に向けて~

日本弁護士連合会では、新司法試験の開始以来、司法試験の出題内容から運営方法まで、その時々の重要課題を取り上げて「司法試験シンポジウム」を実施しています。


司法試験の出題、採点に関しては、司法試験考査委員の中から選任された検証担当考査委員による検証作業が行われる体制が敷かれていますが、出題の仕方の工夫といった技術的問題にとどまらず、より適切な選抜機能を果たすにはどうするべきかが問われています。また、2019年には、法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律の改正が行われ、在学中受験を前提とした場合に、司法試験の内容や試験方法、採点等についても、これまで以上に法科大学院のカリキュラムを踏まえたものとすることが求められています。


こうした流れを踏まえて、司法試験の論文式試験のあるべき方向についての議論を行う予定です。
奮ってご参加ください。


日時 2021年12月4日(土) 13時00分~17時00分
開催方法 ZOOMを用いたオンライン開催
参加費・受講料 参加費無料
内容

●プログラム(予定)

(1) 報告
 ① 今年度の短答式試験及び論文式試験の経年分析
 ② 法科大学院協会による今年度司法試験についてアンケート調査結果
   報告者 堀田 周吾
          東京都立大学教授・法科大学院協会司法試験等検討委員会主任
 ③ 憲法・刑法の2021年論文式試験問題を基にした改作を含めたモニター検証の趣旨と結果分析
   報告者 亀井 尚也 日弁連法科大学院センター副委員長・弁護士
(2) パネルディスカッション
   司法試験論文式試験の出題の在り方、内容、試験方法、採点について
   パネリスト 松本 和彦 大阪大学大学院高等司法研究科教授
         南  由介 日本大学法学部教授
         仲世古 善樹 弁護士
   コーディネーター 谷井 智 日弁連法科大学院センター副委員長・弁護士

申込方法

【要事前申込み】 以下の申込みフォームからお申込ください。

icon_page.png申込みフォーム

申込期限:2021年11月24日(水)

icon_pdf.gifチラシ (PDFファイル;942KB)

参加対象 弁護士、大学・法科大学院等の教員・補助教員 等
主催 日本弁護士連合会
お問い合わせ先 日本弁護士連合会 法制部法制第一課

TEL:03-3580-9958
FAX:03-3580-9899

その他

■  本シンポジウムへのご参加には以下の機材および環境が必要です。

・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材

・インターネットをご利用いただける環境

※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。


■  Zoomについて

・Zoomへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。

・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。

icon_page.png Zoomサービス規約

・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。
icon_page.pngZoomインストール

・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。

icon_page.pngミーティングテスト

※Zoomのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。

個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理し、本シンポジウムに関する事務連絡のみに使用します。