シンポジウム「コロナ禍における保育・学童保育と家庭支援」

現在新型コロナウイルス感染症の影響により、保育所や学童保育が本来果たすべき家庭支援・子育て支援の役割を果たすことができず、子育て世代が孤立しやすくなっています。本シンポジウムでは、このような現状を克服するために必要な施策や解決すべき課題などについて検討します。
ぜひ奮ってご参加ください。


日時 2021年11月20日(土) 13時30分~16時30分
開催方法 Zoomウェビナーを利用したオンラインでの開催
参加費・受講料 無料
参加対象・人数 どなたでもご参加いただけます。(先着500名)
講師

・林 小夜子 氏(社会福祉法人名古屋新生福祉会理事長)
・池本 美香 氏(日本総合研究所調査部上席主任研究員)
・丸山 啓史 氏(京都教育大学教育学部准教授)
・鈴木 愛子 弁護士(愛知県・貧困問題対策本部委員)

内容

添付の「チラシ兼申込案内」をご確認ください。

申込方法

以下の申込フォームからお申し込み下さい。
※申込状況等によっては、募集を締め切る場合がございます。
※ご参加方法は、開催日が近づきましたら、お申し込みされた方宛てにメールにてご案内いたします。

icon_pdf.gifチラシ兼申込案内 (PDFファイル;474KB)

icon_page.png申込フォーム

主催 日本弁護士連合会
お問い合わせ先 日本弁護士連合会 人権部人権第一課

TEL:03-3580-9857 FAX:03-3580-2896

備考

【注意事項】

■ 本イベント参加に必要な環境

・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材

・インターネットをご利用いただける環境

※安定した通信環境で接続をお願いいたします。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用いただくことを推奨します。視聴にかかるインターネット通信料は参加者のご負担となります。


■ Zoomウェビナーについて

・参加にあたり、Zoom上でのお名前の入力が必要です。

・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。

icon_page.png Zoomサービス規約

・視聴を希望される機材であらかじめZoomのインストールをお願いいたします。
icon_page.pngZoomダウンロード

・イベント前日までに、下記リンクよりZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。

icon_page.pngミーティングテスト


■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。


■ 視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、日弁連では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので、あらかじめご了承ください。


個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、本シンポジウムの事務のために利用します。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日本弁護士連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
日本弁護士連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。