【オンライン開催】 日弁連ESGセミナーシリーズ「2021年度ESG(環境・社会・ガバナンス)基礎講座第2回」 サステナブルファイナンス・ガバナンスの動向~ESGを促進する弁護士の役割も含めて~

欧州を中心に、ESG投融資(サステナブルファイナンス)に関する分類や開示のルール化が急速に進展しています。一方、日本でも、機関投資家を対象としたスチュワードシップコード、上場企業を対象としたコーポレートガバナンスコードが改訂され、ESGの要素が投資・エンゲージメント・非財務情報開示の要素に、より具体的に組み込まれるようになっています。


特に最近、役員報酬へのESGの要素の組み入れやサステナビリティ委員会の設置に関する実務が進展するなど、環境(E)・社会(S)要素を促進するためのガバナンス(G)の要素にも焦点が当たっています。


そこで、本セミナーでは、わが国でのサステナブルファイナンス・ガバナンスの普及を理論・実務・金融行政の面でそれぞれリードされてきた水口剛氏、佐々木清隆氏をお迎えし、政策・実務動向を実例を踏まえて検討するとともに、ESGを促進する弁護士の役割についても議論を行います。 

日時 2021年11月2日(火)18時00分~20時00分 
開催方法 Zoomウェビナーを利用(事前申込制)
参加費など

無料

※ウェビナーによる参加にあたり使用する機器やインターネット接続にかかる費用は各参加者の自己負担になります。

参加対象・人数 弁護士、企業、NGO、政府関係者等の皆様
※上記を対象としておりますが、どなたでも参加いただけます。
内容

プログラム

総合司会 原 若葉 弁護士(第一東京弁護士会)

◆基調講演 

「サステナブルファイナンスをめぐる現状と課題」

 水口  剛 氏(高崎経済大学学長、サステナブルファイナンス有識者会議座長)

「サステナビリティと金融規制監督」

 佐々木 清隆 氏(一橋大学大学院経営管理研究科客員教授、元金融庁総合政策局長)

「ESG促進と弁護士業務」

 鈴木 仁史 弁護士(第一東京弁護士会)


◆パネルディスカッション・質疑応答 

パネリスト

 水口  剛 氏

 佐々木 清隆 氏

 鈴木 仁史 弁護士

モデレーター

 中野 竹司 弁護士(東京弁護士会、日弁連弁護士業務改革委員会CSRと内部統制に関するPT副座長)

icon_pdf.gif第2回ESGセミナー配布資料 (PDFファイル;7.1MB)

申込方法

※参加申込を終了しました

以下のリンクまたは二次元コードからお申し込みください。お申し込みいただいた方に参加方法などをお知らせします。

参加希望多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。

主催 日本弁護士連合会
お問い合わせ先 日本弁護士連合会業務部業務第一課

TEL:03-3580-9967

備考

◆参加者による録音、録画はご遠慮願います。

◆本イベントへのご参加には以下の機材および環境が必要です。

・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材

・インターネットをご利用いただける環境

◆ご参加の前に

・あらかじめ視聴を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。icon_page.pngZoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。

icon_page.pngZoomダウンロード

・セミナー前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストいただくことを推奨します。

icon_page.pngZoomテスト

・日弁連ではZoomに関するサポートは対応しておりません。icon_page.pngZoomサポートセンターをご利用ください。

・ご参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。

◆当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。

◆視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、日弁連では責任を負わず,サポート対応等は行いませんので、あらかじめご了承ください。

個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、本イベントの運営事務に使用します。なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。