「国際知財司法シンポジウム2021~アジアにおける知的財産紛争解決~」開催のご案内

国際的な知財紛争の司法判断や近時の知財トピックについて、各国の法曹関係者や審判官がディスカッションを行う「国際知財司法シンポジウム」を今年度も開催します。

本シンポジウムは、2017年(平成29年)にスタートし、我が国の知財司法制度はもとより、海外諸国の制度に関する最新事情を提供する画期的なイベントとして、過去4回の開催で大きな反響を得てきました。

節目の5回目となる今回は、昨今の状況に鑑み、オンラインで開催することとし、インド、韓国、中国及びASEAN加盟諸国の専門家にオンラインで参加していただき、知財紛争に関する最新の議論と課題についてパネルディスカッションを行う予定です。 

 ・10月20日(水) 13時30分~17時00分(裁判所パート)
  ①特許権の間接侵害の国際比較
  ②民事裁判における専門的知見の活用
 ・10月21日(木) 10時00分~18時00分(法務省パート)
  ①商標権侵害に関する民事訴訟
  ②模倣品に対する行政上のエンフォースメント
 ・10月22日(金) 15時00分~18時00分(特許庁パート)
  ①各国のAI、IoT関連発明の進歩性
  ②仮装事例に基づく進歩性判断の各国比較
 などのプログラムを予定しています。

法曹関係者はもとより、企業関係の皆様や知的財産に関する多くの方々のご参加をお待ちしております。


日時 2021年(令和3年)10月20日(水)~10月22日(金)
開催方法・内容等

オンライン配信(インターネットによる同時中継)
本シンポジウムの詳細プログラムおよび接続方法等はicon_page.pngこちらをご覧ください。

icon_pdf.gifチラシ (PDFファイル;600KB)

参加費・受講料 無料
参加対象・人数 どなたでもご参加いただけます。

なお、使用言語は日本語と英語で、日英同時通訳があります。

申込方法

【事前登録制】

icon_page.pngこちらから事前登録をお願いします。

主催 最高裁判所、知的財産高等裁判所、法務省、特許庁、日本弁護士連合会、弁護士知財ネット
お問い合わせ先 株式会社ステージ TEL:03-5966-5771