第22回弁護士業務改革シンポジウム分科会プレシンポジウム「司法アクセスの拡充における弁護士費用保険の役割―SDGsとの関わりを踏まえた今後の保険と弁護士の在り方―」
昨今、社会を取り巻く環境変化の不確実性が一段と高まる中、持続可能な開発目標(SDGs)を一つの軸とした対応が求められています。
SDGsの目標16.3では「すべての人々に司法への平等なアクセスを提供する」とされています。これまで司法への経済的なアクセス障害の改善に貢献してきた「弁護士費用保険制度」においても、社会的な課題について、SDGsとの関わりをどのように整理し、解決していくべきかが問われています。
実効性のあるSDGsへの対応を、今、検討する端緒とするためのシンポジウムです。
ぜひ、ご参加ください。
日時 | 2021年9月14日(火) 16時00分~18時30分 |
---|---|
開催方法 | Zoomウェビナーによるオンライン形式にて開催いたします【事前登録制】 |
参加費 | 参加無料 |
参加対象・人数 | どなたでもご参加いただけます。 |
内容(予定) |
プログラム(予定) ◆基調報告「弁護士費用保険制度20年の回顧」 佐瀬 正俊 会員(東京弁護士会) ◆基調報告「訴訟費用調達手段の多様化と司法アクセス拡大に向けた課題」 山下 典孝 青山学院大学法学部教授 ◆基調報告「法の支配(SDGs16.3)と弁護士費用保険」池内 稚利 会員(第一東京弁護士会) ◆パネルディスカッション [パネリスト] 山本 和彦 一橋大学法学研究科教授(民事手続法) 山下 典孝 青山学院大学法学部教授(保険法) 金井 圭 損害保険ジャパン株式会社サステナビリティ推進部リーダー 佐瀬 正俊 会員(東京弁護士会) [コーディネーター] 武田 涼子 会員(第一東京弁護士会) |
申込方法 |
申込期限:2021年9月7日(火) 以下のリンクまたは二次元コードからお申し込みください。 上記期限までにお申し込みいただいた方にZoomウェビナーの参加方法をお送りします。
|
主催 | 日本弁護士連合会 |
後援(予定) | 一般社団法人日本損害保険協会、一般社団法人外国損害保険協会、一般社団法人日本共済協会、司法アクセス学会、日本保険学会、日本民事訴訟法学会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 業務部業務第二課
TEL 03-3580-9859 |
備考 |
【注意事項】
■ 本シンポジウムへのご参加には以下の機材および環境が必要です。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。 ■Zoomウェビナーについて ・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。 ・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記リンクからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。 ※Zoomウェビナーのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。 ■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずシンポジウムを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日弁連では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、本シンポジウムの事務のために利用します。
また、同個人情報は、参加者の方又はその他の関係者が新型コロナウイルス感染症の感染者であることが判明した場合の対応業務に利用します。この場合、必要に応じて保健所等の公的機関および後援団体に対して収集した個人情報を提供し、感染拡大防止策を講じることがありますので、同意の上でお申し込みください。
なお、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。