2021年度日弁連子どもの権利委員会イベント(夏季合宿企画)

日本弁護士連合会子どもの権利委員会では、8月24日(火)、25日(水)の2日間ウェブ会議システムを用いたオンライン形式で夏季合宿を開催します。

以下の企画には、一般の方にもご参加いただけますので、みなさま奮ってご参加ください。

本イベントへの参加を希望される場合は、以下「申込方法」でご案内しております、申込フォームからお申し込みください。


日時 2021年8月24日(火) 18時00分~20時00分 「なぜ今子どもの権利基本法が必要か」
2021年8月25日(水) 10時00分~12時00分 「『子どもアドボケイト』―その技法と作法」
場所 ウェブ会議システムを用いたオンライン開催※Zoomウェビナ-を利用【事前登録制】
参加費・受講料 無料
参加対象・人数 いずれも先着500名
講師

「なぜ今子どもの権利基本法が必要か」
奧山 眞紀子 氏(一般社団法人日本子ども虐待防止学会理事長、小児精神科医)
荒牧 重人 氏(山梨学院大学法学部教授、国連NGO・特定非営利活動法人子どもの権利条約総合研究所代表)
中島 早苗 氏(特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン代表理事)
大谷 美紀子 弁護士(国連子どもの権利委員会委員長・東京)※メッセージ


「『子どもアドボケイト』―その技法と作法」
池田 清貴 弁護士(日弁連子どもの権利委員会委員・東京)
土方 彬弘 弁護士(岡山)
安孫子 健輔 弁護士(日弁連子どもの権利委員会幹事・福岡県)


※その他調整中・予定

内容 添付の「チラシ兼申込案内」をご確認ください。
申込方法

添付の「チラシ兼申込案内」をご確認の上、以下の申込フォームからお申し込みください。
※申込状況等によって、募集を締め切る場合がございます。
※参加方法等は、開催日が近づきましたらお申し込みされた方宛てにメールにてご案内いたします。

<申込締切>2021年8月16日(月)

icon_pdf.gif チラシ兼申込案内 (PDFファイル;223KB)

icon_page.png申込フォーム210824-25_code.png

主催 日本弁護士連合会子どもの権利委員会
お問い合わせ先 日本弁護士連合会 人権部人権第一課

TEL:03-3580-5068

備考

【注意事項】

■ 本イベントの参加には以下の機材および環境が必要となります。

・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材

・インターネットをご利用いただける環境

※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。

■ Zoomウェビナ-等について

・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。
icon_page.pngZoomインストール

・イベント前日までに以下のURLよりZoomの利用が可能であるかテストいただくことを推奨します。

icon_page.pngミーティングテスト

※Zoomウェビナ-等のサービス・機能等に関するサポートはいたしかねます。

■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日本弁護士連合会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので、あらかじめご了承ください。

個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、本イベントの事務のために利用します。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日本弁護士連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあるほか、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
日本弁護士連合会では、合宿の内容を記録し、また、成果普及に利用するため、写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像及び録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。