新学習指導要領の最前線~法教育セミナーin仙台+オンライン~
日弁連では、2021年5月29日(土)に、小学校・中学校・高等学校の教員のみなさま、法教育に関心・実績のある弁護士や学生の方を対象に、新しい学習指導要領(公共)に対応した、社会科の授業に役立つ法教育セミナーを仙台弁護士会館を拠点として発信し、オンラインで開催することとしました。
セミナーには、多くの人が疑問や不安に思っている「学習指導要領はどう変わるのか?」「新しい学習指導要領ではどんな授業をすれば良いのか?」「公共の教科書はどうなるのか?」へのヒントがあります。
基調講演では、教科書の執筆者であり法教育の第一人者でもある福井大学の橋本康弘教授から、法教育の視点に立った新しい学習指導要領についての解説があります。また、授業経験豊富な弁護士による授業の実演を通して法教育授業を体感していただけます。他にも、各地の先進的取組や授業実践例の報告や意見交換もあります。
さらに、プレイベントとしては、初心者向けセミナーと模擬調停授業体験を実施します。初心者セミナーは、これから法教育に取り組みたい教員や、法教育がどのようなものかを知りたい弁護士・学生を対象とした、法教育概要・教育課程における法教育についてのセミナーです。講師は野坂佳生弁護士(日弁連市民のための法教育委員会前委員長)です。また、模擬調停授業体験は、参加者が当事者となって模擬調停の授業をオンライン上で実体験できます。
参加費は無料です。以下のチラシ兼申込書、またはWEB申込フォーム(※オンライン参加の方はWEB申込フォーム)から事前にお申し込みください。
日時 |
2021年5月29日(土)
プレイベント(初心者セミナー/模擬調停)10時30分~12時00分 法教育セミナー 13時~17時 |
---|---|
主な発信拠点 |
仙台弁護士会館およびオンライン(Zoomミーティング)
(住所時宮城県仙台市青葉区一番町2丁目9-18) 【アクセス】 ○仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町駅」下車徒歩5分 |
参加費・受講料 | 無料 |
内容 |
**プログラム(予定)**
■プレイベント 10時30分~12時00分(10時00分受付開始) ※1・2のいずれかにご参加いただけます
1.初心者セミナ-(法的な見方・考え方の基礎と初心者向け授業例)
2.模擬調停授業体験(参加型ワークショップ)
■法教育セミナー 13時00分~17時00分(12時30分受付開始) ※オンライン参加300名 13時00分 開会
13時05分 基調講演「新学習指導要領の最前線」
13時30分 模擬授業「明日から出来る!初めての法教育」~〈法教育〉の世界へようこそ!~ 14時30分 基調講演と模擬授業に対する質疑応答 14時40分 休憩
14時50分 各種報告 16時30分 意見交換 16時55分 閉会 |
申込方法 ※要申込み※ |
■新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑み、オンライン参加のみに変更させていただきます。 ■オンライン参加をご希望の方: 招待URLを確実にお送りするために、WEB申込フォームからお申し込みください。 なお、オンライン参加にあたり、下記注意事項についてご確認いただき、ご了承の上参加お申し込みいただきますようお願いいたします。 ①当イベントは、記録のために主催者において録画しています。顔の映り込みを希望しない方は、入室後の録画開始までにカメラをオフにしてください。また、途中入室された方で顔の映り込みを希望しない方は、カメラオフの状態で入室してください。なお、カメラをオフにした場合でも名前は表示されます。 ②申込書に記載したお名前でご入室下さい(お名前が一致しない場合は入室の手続きが取れませんので、ご協力をお願いいたします。)。 ③参加者の方による録音・録画・スクリーンショット撮影はいずれも禁止です。 ④イベント中はスピーカービューで表示してください。 ⑤指定時以外はマイクをオフにしてください(模擬授業ではオンライン参加の方に発言を求めることもあります。) ⑥講師等へ質問のある方は、セミナー中にチャットで送ってください。意見交換の時間に回答させていただく予定ですが、すべての質問に回答できない可能性もありますので、予めご承知おきください。 ⑦そのほか、主催者からのお願いに従っていただけない場合には、待機室に移動していただくこともございます。予めご承知おきください。
応募締切: 5月26日(水) ※参加方法を変更されたい場合は、上記応募締切日までにお問い合わせ先(kasaharaj5@nichibenren.or.jp)までメールでご連絡ください。 (※スパム対策として、@を全角にしています。半角に変換して送信してください。) |
主催 | 日本弁護士連合会 |
共催 | 仙台弁護士会 東北弁護士会連合会 |
後援 | 宮城県教育委員会 仙台市教育委員会 法務省 法と教育学会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会法制部法制第一課
(TEL:03-3580-9939) |
備考 |
【注意事項】 ■ 本イベントへのご参加には以下の機材および環境が必要です。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。
■ Zoomについて
・Zoomへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。 ・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。 ※Zoomのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。
■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日弁連では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 |
個人情報取扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。個人情報は、参加者に新型コロナウイルス感染の疑いが生じた場合に保健所や医療機関への情報提供をする場合があります。また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日弁連が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。
なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
また、日本弁護士連合会では、本イベントの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、本イベント当日の写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。
報道機関による取材が行われた場合、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。