第18回日弁連高齢者・障がい者権利擁護の集い「権利擁護支援の中核となる相談機関を立ち上げよう!~成年後見制度に限らない相談窓口として~」【オンライン開催】
現在、日本各地で成年後見制度利用促進法に基づき、中核機関の設置が進められています。この点、地域で生活する高齢者、障害者の権利擁護支援において、成年後見制度は1つの手段にすぎず、真の権利擁護支援に必要なものはそれにとどまりません。支援の現場で対応に苦慮している多くの事案は、虐待事案への対応や消費者被害の救済など総合的な相談および支援が必要となる事案です。
そこで、このたびの権利擁護の集いでは、すでに総合的な相談および支援を実践している自治体および自治体から受託しているNPO法人の職員から実践事例の報告を受け、権利擁護支援の中核機関設立のための具体的方策を学び、もって、地域における高齢者および障害者の権利擁護支援の促進を実現するための一助としたいと考えております。
当日は、基調講演、各地での実践に対するアンケート結果の報告および分析、有意義な実践を行っているセンターおよび自治体職員などによるパネルディスカッションを予定しております。
なお、本集いは、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン(Zoomを利用したウェビナー)で開催いたします。
詳細は兵庫県弁護士会HPをご確認ください。
日時 | 2021年5月28日(金)13時00分~17時30分(受付開始は12時00分~) |
---|---|
参加費・受講料 | 無料 |
参加対象・人数 | どなたでも参加・視聴いただけます |
内容 |
1 日本弁護士連合会活動報告
2 基調講演「権利擁護支援の中核となる機関の必要性と役割、具体的実践例」
3 基調講演「権利擁護支援の中核となる機関の設置状況と活動内容」
4 パネルディスカッション「権利擁護支援センターの存在意義と活動内容、具体的な設置方法」
|
申込方法 |
以下の申込みフォームからお申込ください。
申込期限:2021年5月14日(金)まで ※手話通訳・要約筆記あり ※オンライン参加定員1000名、申込順となります。定員に達した場合は、申込みを締め切らせていただきます。 ※上記期日までにお申し込みいただいた方に、兵庫県弁護士会からZoomウェビナーの開催情報・資料等をお知らせします。 |
主催 | 日本弁護士連合会 近畿弁護士会連合会 兵庫県弁護士会 |
後援 |
<関連機関> 成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部、兵庫県介護支援専門員協会、兵庫県介護福祉士会、兵庫県司法書士会、兵庫県社会福祉士会、兵庫県精神保健福祉士協会、日本司法支援センター兵庫地方事務所
<自治体> 兵庫県、相生市、明石市、赤穂市、朝来市、芦屋市、尼崎市、淡路市、市川町、伊丹市、猪名川町、稲美町、小野市、加西市、加東市、神河町、上郡町、香美町、川西市、神戸市、佐用町、三田市、宍粟市、新温泉町、洲本市、太子町、高砂市、多可町、宝塚市、たつの市、丹波市、丹波篠山市、豊岡市、西宮市、西脇市、播磨町、姫路市、福 崎町、三木市、南あわじ市、養父市 <社会福祉法人社会福祉協議会> 兵庫県社会福祉協議会、相生市社会福祉協議会、明石市社会福祉協議会、赤穂市社会福祉協議会、朝来市社会福祉協議会、芦屋市社会福祉協議会、尼崎市社会福祉協議会、淡路市社会福祉協議会、伊丹市社会福祉協議会、市川町社会福祉協議会、猪名川町社会福祉協議会、稲美町社会福祉協議会、小野市社会福祉協議会、加古川市社会福祉協議会、加西市社会福祉協議会、加東市社会福祉協議会、神河町社会福祉協議会、上郡町社会福祉協議会、香美町社会福祉協議会、川西市社会福祉協議会、神戸市社会福祉協議会、佐用町社会福祉協議会、三田市社会福祉協議会、宍粟市社会福祉協議会、新温泉町社会福祉協議会、洲本市社会福祉協議会、太子町社会福祉協議会、高砂市社会福祉協議会、多可町社会福祉協議会、宝塚市社会福祉協議会、たつの市社会福祉協議会、丹波市社会福祉協議会、丹波篠山市社会福祉協議会、豊岡市社会福祉協議会、西脇市社会福祉協議会、西宮市社会福祉協議会、播磨町社会福祉協議会、姫路市社会福祉協議会、福崎町社会福祉協議会、三木市社会福祉協議会、南あわじ市社会福祉協議会、養父市社会福祉協議会、神戸市東灘区社会福祉協議会、神戸市灘区社会福祉協議会、神戸市中央区社会福祉協議会、神戸市兵庫区社会福祉協議会、神戸市北区社会福祉協議会、神戸市長田区社会福祉協議会、神戸市須磨区社会福祉協議会、神戸市垂水区社会福祉協議会 |
お問い合わせ先 |
兵庫県弁護士会事務局
神戸市中央区橘1-4-3 TEL:078-341-8227 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日本弁護士連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。
なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。