事業再生シンポジウム「ウィズコロナ時代における事業再生・廃業支援の在り方」
新型コロナウイルス禍によって中小企業・個人事業主の売上げが減少し、廃業や事業の転換を迫られる事業者も多く、資金繰り支援策によって何とか経営が維持されている事業者においても、どのように出口を描けばよいか不透明な状況です。
かかる状況の中で、日弁連では、金融機関、中小企業関連団体、各種士業といった、中小企業を取り巻くプレイヤーの皆様向けに、新型コロナウイルス禍において、金融機関や弁護士は事業再生や廃業支援に当たり何に留意するべきなのか、どのように事業再生・廃業支援を行っていけばよいかについて、最新の国の施策の紹介、具体的事例の発表に加え、金融機関、中小企業再生支援全国本部、弁護士等、様々な立場の方々からご意見をいただくシンポジウムを開催することといたしました。
なお、日弁連では、特定調停スキーム利用の手引を2020年2月に改訂しており、事業再生・廃業・さらには経営者保証に関するガイドラインに基づく保証債務の整理に関して、同スキーム活用のニーズが高まっていると思われることから、上記シンポジウムにおいては、同スキームの活用方法についても随時触れる予定です。
日時 | 2021年4月14日(水)15時00分~17時00分 |
---|---|
開催方法 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料 |
参加対象・人数 | 弁護士、関係省庁、金融機関関連団体、中小企業関連団体の方ほか |
内容 |
■プログラム
1開会挨拶・趣旨説明
2講演「新型コロナウイルスにより影響を受けた事業者向けの施策について」
3報告「コロナ禍における事業再生・廃業支援の事例」
4パネルディスカッション「ウィズコロナ時代における事業再生・廃業支援の在り方」
5閉会挨拶 ■配布資料
なお、以下の資料もご参照ください。
|
申込方法 |
![]() 事前申込受付は終了しました。お申込みいただいていない方も、以下の配信リンクから視聴いただけます。
|
主催 | 日本弁護士連合会 各弁護士会 |
備考 |
![]() ※本シンポジウムの視聴に当たり、パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機器とインターネットをご利用いただける環境は参加者各自でご用意ください。 ※参加にかかる機器利用およびインターネット接続にかかる通信料は各参加者の自己負担となります。 ※視聴に当たっての技術的なご質問には対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 業務第一課
TEL 03-3580-9967 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、本シンポジウムの運営に利用いたします。なお、個人情報は統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。