プロボノ・シンポジウム~プロボノとは何か、海外の現状を知り、日本で何ができるかを考える~

弁護士の社会貢献の在り方の一つとして、海外ではプロボノ活動が盛んに行われており、日本でもそうした活動が改めて注目されています。そこで海外におけるプロボノ活動について関心のある方を広く対象として、海外におけるプロボノ活動の現状について広く情報を提供し、国際的な潮流を踏まえたプロボノ活動の在り方について議論するため、この度、連続ウェビナーを開催いたします。


第1回では、他のアジアの国々で実際にプロボノ活動に携わっている外国弁護士から、海外におけるプロボノ活動の在り方と、海外の弁護士会・NGO等によるプロボノ活動推進に向けた近年の取組みについて紹介していただきます。


第2回では、日本国内でプロボノ活動に携わっている会員に登壇していただき、日本でのプロボノ活動の現状を整理するとともに、国際的な潮流を踏まえた日本におけるプロボノ活動の今後についてディスカッションを行います。


日時 2021年1月28日(木) 15時~17時
2021年2月10日(水) 15時~17時
開催方法 Zoomによるオンライン開催
参加費・受講料 無料
参加対象・人数 弁護士、司法修習生、法科大学院生等(各回500人まで)
内容・講師(予定) 第1回
【テーマ】海外におけるプロボノ活動の状況
【パネリスト】
アーロン・チャン 氏(DLA Piper香港プロボノ担当弁護士)
イ・タッコン氏(公益財団法人東泉(韓国)、常勤弁護士)
タンガイ・リム 氏(シンガポールローソサエティ、プロボノサービスCEO)
【モデレーター】
金昌浩 会員(第二東京弁護士会会員)

第2回
【テーマ・パネリスト】
①日本におけるプロボノ活動の現状と課題
 米倉正実 会員(大阪弁護士会副会長・公益活動推進委員会担当)
 齋藤宏一 会員(第一東京弁護士会公益活動運営委員会副委員長)
 細谷夏生 会員(第二東京弁護士会総務委員会公益活動推進部会部会員)
 木下万暁 会員(日弁連法律サービス展開本部国際業務推進センター委員)

②難民支援の現場におけるプロボノ活動
 石川えり 氏(認定NPO法人難民支援協会代表理事)
 鈴木雅子 会員(東京弁護士会)
 大江修子 会員(東京弁護士会)

③日本における今後の展望

 ①のパネリスト
 金昌浩 会員(第二東京弁護士会会員)
 中山佑華 会員(日弁連法律サービス展開本部国際業務推進センター幹事)

申込方法 下記申込み期限までに、WEB申込フォームに必要事項をご入力ください。

申込締切:2021年1月22日(金)

定員:各回500名(申込順)

icon_page.png申込フォーム 210128_moushikomi.png

icon_pdf.gifチラシ (PDFファイル;235KB)

同時通訳のご利用方法(第1回のみ) 第1回の使用言語は日本語および英語です。

通訳サービスinterprefyを使用しての日英同時通訳をご利用いただけます。

利用方法の詳細は、icon_pdf.gifこちら (PDFファイル;640KB)をご参照ください。

専用アプリをダウンロードの上、スマートフォン等でご利用いただくことを推奨いたします。


【スマートフォン等に専用アプリをダウンロードしてご利用いただく場合】

①アプリをダウンロード

下記二次元バーコードから「Google Play Store」、または「App Store」にアクセスいただくか、「interprefy」で検索して、ダウンロードして下さい。※無料

Google Play で手に入れようappstore_icon.png

event_201209_google.jpg  event_201209_app.jpg

②ログインページでトークンを入力してください。トークンは、参加申し込みいただいた方にメールでお知らせいたします。

③アプリ上で、お聞きになりたい言語を選択して下さい。

※ご注意

・有線イヤホンのご利用を推奨します。Bluetooth等の無線イヤホンは推奨しておりません。

・Wi-Fi・キャリアの電波強度が不十分な環境下ではノイズが発生したり、切断したりする可能性があります。

・アプリが最新版であることをご確認ください。また、音声が聞こえない場合にはアプリを再起動してください。


【パソコンのブラウザからご利用いただく場合】

①二次元バーコードもしくは下記リンクからログインして下さい。※Google Chrome推奨

icon_page.pngブラウザ用ログインページ

もしくは、「interprefy」で検索>ホームページ>Log in

event_201209_pc.jpg

②ログインページでトークンを入力してください。トークンは、参加申し込みいただいた方にメールでお知らせいたします。

③お聞きになりたい言語を選択し、「セッションに接続」をクリックしてください。

※ご注意

・interprefyのアプリをスマートフォン等にダウンロードした上でご利用いただくことを推奨します。

・Webブラウザから利用される場合は、Google Chromeからアクセスすることを推奨します。

主催 日本弁護士連合会
備考

【注意事項】

■ 本セミナーへのご参加には以下の機材および環境が必要です。
・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材
・インターネットをご利用いただける環境
※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。


■Zoomウェビナーについて

・Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。

・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。

icon_page.pngZoomサービス規約

・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。

icon_page.pngZoomインストール

・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。

icon_page.pngミーティングテスト

※Zoomのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。


■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずセミナーを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日弁連では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。

お問い合わせ先 日本弁護士連合会 企画部国際課
TEL 03-3580-9741
FAX 03-3580-9840

個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日本弁護士連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。
なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。