オンラインセミナー「国際社会における法の支配と日本の弁護士の未来像」
本セミナーは新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催を延期していましたが(延期前日程:2021年1月18日)、この度延期後の日程が決定しましたので、ここにご案内いたします。
グローバル化・ボーダーレス化がいっそう進展していく中で、国際社会における「法の支配」が持つ意味・役割は一層重要になっています。また、日本の弁護士の未来像を描こうとする際、その活動領域を国内に限定して考えることはもはや不可能です。そこで、本セミナーでは、現代そして未来の国際社会に生きる法律家・法律実務家が意識すべき事項や持つべき視点を、元国際司法裁判所長である小和田恆氏から講演いただき、若手弁護士や将来の法曹候補者が法律実務家のあるべき姿を未来志向で考えることのできる機会を提供します。
日時 | 2021年3月23日(火)18時~20時 |
---|---|
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 |
参加費用 | 無料 |
参加対象・人数 | 会員、司法修習生、法科大学院生、法学部生等 |
内容 |
※![]()
※本セミナーの録画はIBM video streaming「
進行次第
1開会挨拶 18時~18時5分 荒 中(日本弁護士連合会会長)
2 第一部:基調講演 18時5分~19時30分 ・テーマ 「国際社会における法の支配と法律家の役割」(仮) 登壇者 小和田 恆 氏(第22代国際司法裁判所所長) 対談者 大谷 美紀子(弁護士/国連子どもの権利委員会委員)
3 第二部:日弁連国際交流委員会の活動報告 19時30分~19時50分 ・テーマ1 「世界の弁護士との交流から見える日本の弁護士の将来像」 登壇者 小川 晶露(弁護士/日弁連国際交流委員会副委員長) ・テーマ2 「アジアの法律家とのパートナーシップ:これまでとこれから」 登壇者 佐藤 直史(弁護士/日弁連国際交流委員会副委員長)
4 閉会挨拶 19時50分~20時 牧山 嘉道(弁護士/日弁連国際交流委員会委員長) |
申込方法 |
申込期限:2021年3月16日(火)まで 上記期日までにお申し込みいただいた方に、Zoomウェビナーの開催情報をお知らせします。 |
その他 |
■インターネット回線の状況等によっては、映像や音声の切断が生じる可能性がありますので、ご了承ください。また、通信料は視聴者のご負担になります。
■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずセミナーを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については当会では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 |
主催 | 日本弁護士連合会 |
後援 | アジア国際法学会日本協会、外務省、国際法学会、法務省(50音順) |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会企画部国際課
TEL:03-3580-9741 FAX:03-3580-9840 |
備考 |
【注意事項】 ■ 本イベントへのご参加には以下の機材および環境が必要です。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。
■ Zoomについて
・Zoomへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。 ・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。 ※Zoomのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご参加のお申込みによりご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。この個人情報に基づき、日本弁護士連合会もしくは日本弁護士連合会が委託した第三者より、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。