第12回法科大学院教員研究交流集会
法科大学院における教育の具体的手法や内容について教員相互の情報共有を図り、教育内容・方 法の一層の質の向上を目指すため、今年も交流集会を開催いたします。
2020年12月5日の全体会では、「法科大学院におけるICTを活用した教育実践―オンライン授業を中心に」をテーマに、報告と模擬講義(「コロナ下での小規模校の取り組みとハイブリッド型「憲法演習」の実践」/「Scrapboxのリアルタイム共同編集を活用した遠隔演習の実践例~模擬法律相談を題材に~」)およびパネルディスカッションを行います。また、参加者との間で意見交換も行う予定です。
2021年3月6日の分科会(三分野)では、教育手法・授業の実践例・司法試験の出題の在り方等についての報告をベースに、教育内容・方法について全国各地の教員間で意見交換を行います。ぜひご参加ください。
日時 |
2020年12月5日(土)13時30分~16時00分 2021年3月6日(土)10時~16時50分 ※全体会と分科会で日程が異なりますのでご注意ください。 |
---|---|
開催方法 | Zoomウェビナー |
参加費・受講料 | 無料 |
参加対象・人数 |
弁護士、法科大学院教員
※法科大学院の弁護士実務家教員、研究者教員、アカデミックアドバイザー、補助教員の方はぜひご参加ください。 ※学生の方など一般の方のご参加についてはご遠慮いただいております。 |
内容 |
【全体会】2020年12月5日(土)13時30分~16時00分
「法科大学院におけるICTを活用した教育実践―オンライン授業を中心に」 報告:「コロナ下での小規模校の取り組みとハイブリッド型「憲法演習」の実践」(報告者:嘉多山 宗) 報告と模擬講義:「Scrapboxのリアルタイム共同編集を活用した遠隔演習の実践例~模擬法律相談を題材に~」(報告者:上松 健太郎) パネリスト:嘉多山 宗(創価大学大学院法務研究科教授、弁護士)、中川 丈久(神戸大学大学院法学研究科教授・法科大学院協会副理事長)、上松 健太郎(法科大学院センター副委員長、名古屋大学大学院法学研究科准教授、弁護士)、亀井 尚也(法科大学院センター副委員長、関西学院大学大学院司法研究科教授、弁護士) 司会・パネルコーディネーター:宇加治 恭子(法科大学院センター副委員長、福岡大学大学院法曹実務研究科非常勤講師、九州大学大学院法務学府実務法学専攻非常勤講師、弁護士)
【分科会】2021年3月6日(土)10時00分~16時50分 第1分科会 刑事実務 (報告・意見交換) 10時00分~11時50分 ●公判前整理手続についての教材記録の作成と教育方法の検討 ①教材作成について 報告者:船戸 暖(法科大学院センター幹事、弁護士) ②教材作成を受けての教育方法の検討 報告者:青木 孝之(法科大学院センター幹事、一橋大学大学院法学研究科教授、弁護士)
第2分科会 民事実務 (報告・意見交換) 13時00分~14時50分 ●民事紛争処理の基盤としての法論理と文書作成の基礎教育 ①学部における論理的思考の基礎教育-接続詞と一文一義 報告者:福澤 一吉(早稲田大学文学学術院文学部心理学コース教授) ②民法科目における論理的思考・文書作成教育の新たな取組 報告者:宮城 哲(法科大学院センター副委員長、琉球大学大学院法務研究科教授、弁護士)
第3分科会 公法系・公法実務 (報告・意見交換) 15時00分~16時50分 ●公法系教育の在り方について-新カリキュラムでの憲法・行政法教育の提案-
パネリスト:中原 茂樹(関西学院大学大学院司法研究科教授) コーディネーター:岩本 安昭(日弁連行政問題対応センター委員長、弁護士)
|
申込方法 |
Web(以下リンク)にて事前にお申し込みください(申込先着順)。
【申込期限】 全体会:2020年11月30日(月) 分科会:2021年2月26日(金) ※第1分科会で使用する教材を紙媒体でご希望の場合、2021年1月29日までにお申込みください。 ※Web申込みができない場合には以下のお問合わせ先にご連絡ください。 |
主催 | 日本弁護士連合会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会法制部法制第一課
TEL:03-3580-9511 FAX:03-3580-9899 |
備考 |
【注意事項】 ■ 本シンポジウムへのご参加には以下の機材および環境が必要です。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。
■ Zoomについて
・Zoomへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。 ・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。 ※Zoomのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。
■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずイベントを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日弁連では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会もしくは日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日弁連が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。