高齢者・障がい者分野における新型コロナウイルスに関する連続学習会
新型コロナウイルスの感染拡大により、高齢者・障がい者支援の現場では、福祉サービス提供の停止や面会制限、外出制限がされるなど、支援体制に大きな影響が生じています。
そこで日弁連では、国の施策に詳しい講師を迎えて、高齢者・障がい者支援の現場ではどのような問題が生じているのか、それに対して国ではどのような施策が取られているのかを学び、新型コロナウイルスの感染が続く中で、高齢者・障がい者支援の現場でできる限り高齢者・障がい者の権利擁護を図っていくためには、どのような対応が必要かを考えるため、本学習会を企画しました。
どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。
日時 | 【第1回】2020年10月20日(火)17時~19時(終了しました) |
---|---|
【第2回】2020年11月25日(水)17時30分~19時30分(終了しました) | |
【第3回】2021年1月25日(月)17時~19時(終了しました) | |
【第4回】2021年3月23日(火)18時~20時 | |
【第5回】2021年4月開催予定 17時~19時 | |
※アクセス開始は、各回開始15分前を予定しています。 | |
開催方法 |
Zoomウェビナーによるオンライン開催 |
参加費・受講料 | 無料 |
参加対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
内容・講師 |
【第1回】(終了しました)
講演:「ウィズコロナ時代の障害福祉サービスの現場で起きている課題 ~障がい者の権利擁護の視点から~」
講師:又村 あおい 氏(一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長内閣府障害者差別解消法アドバイザー) 当日は講演以外にも、講師と弁護士によるパネルディスカッションを予定しています。 |
【第2回】(終了しました)
講演:「ウィズコロナ時代の高齢者介護の現場で起きている課題 ~高齢者の権利擁護の視点から~」
講師:鈴木 森夫 氏(公益社団法人 認知症の人と家族の会代表理事) 当日は講演以外にも、講師と弁護士によるパネルディスカッションを予定しています。
|
|
【第3回】(終了しました)
講演:認知症高齢者の面会制限等の影響と人権侵害につながる様々な課題 ~課題への取組と今必要なこと~ 講師:石井伸弥氏(広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座特任教授) 報告:新型コロナ禍における大阪府域の市民後見人の活動実践と悩み
講師:畑中大蔵氏(社会福祉法人大阪府社会福祉協議会地域福祉部権利擁護推進室主任)
|
|
【第4回】
講演:「ウィズコロナ時代における障がい者 ―差別・いじめ・ストレスを避けるために―」 講師:内山登紀夫氏(児童精神科医/よこはま発達クリニック院長/大正大学心理社会学部臨床心理学科教授) 当日は講演以外にも、実際に差別の被害に遭った当事者(障がい者または支援者等)から の報告を予定しています。
|
|
【第5回】
講演:「ウィズコロナ時代における障がい者支援の継続のために」(予定) |
|
※講師の都合により、内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 | |
映像・資料 | 各学習会当日の映像と資料につきましては、下記リンク先(日弁連高齢者・障害者権利支援センター)の「⑬新型コロナウイルスの影響に対する取組」に掲載していますので、こちら からご確認ください。 |
申込方法 |
【第4回・申込フォーム】
下記のリンク、または二次元バーコードからお申し込みください。( 〆切:3月18日(木)) ※手話通訳を希望される場合には、3月11日(木)までに下記問い合わせ先にファクシミリ等でご連絡ください。 ※第5回目の申込みにつきましては、追って開始させていただきます。 |
主催 | 日本弁護士連合会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9957 /FAX:03-3580-2896 |
その他 |
■本セミナー視聴に必要な環境 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用いただくことを推奨します。視聴にかかるインターネット通信料は視聴者の負担になります。 ■Zoomについて
・Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。 ・あらかじめ視聴を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記リンクよりZoomの利用が可能であるかテストいただくことを推奨します。 ■申込状況等によっては、申込締切り前に募集を打ち切る場合があります。ご了承ください。 ■オンライン中継の参加方法は、開催日が近づきましたら、申込みされた方宛てにメールでご案内いたします。 ■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずセミナーを中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 ■視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、日弁連では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 ■資料配布は予定しておりません。なお、資料を配布することになった場合は、前日までにこのサイトに掲載いたします。 ■配信内容の撮影・録音等は禁止です。 |
個人情報取り扱いについての記載:
※ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。この個人情報に基づき、日本弁護士連合会もしくは日本弁護士連合会が委託した第三者より、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日弁連が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
※日弁連では、本イベント内容を記録し、また、成果普及に利用するため、映像撮影および録音を行うことがあります。撮影した映像および録音した内容は、日弁連の会員向けの書籍のほか、日弁連のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。