【経済団体・企業関係者・弁護士対象】シンポジウム「『30%』は企業を変えるのか~30% Club Japanの活動と女性活躍先進企業の好事例~」
いわゆる「202030」の総括の年に、企業の意思決定機関における健全なジェンダーバランスの重要性につき、改めて検証すべくシンポジウムを企画いたしました。
本シンポジウムでは、30% Club Japanの活動のご紹介、女性活躍推進先進企業のトップを招いてのパネルディスカッションに加え、日弁連による女性社外役員候補者名簿提供事業の紹介もいたします。テーマにご関心のある皆様はもちろん、女性社外役員の導入をご検討中の企業関係者の皆様や、社外役員になることに関心をお持ちの女性弁護士の皆様も、ぜひご参加ください。
日時 |
2020年10月5日(月)16時30分~19時(16時20分から接続可能) |
---|---|
開催方法 |
Zoomウェビナーを利用したオンライン開催 |
参加費 |
無料 |
参加対象・人数 |
経済団体・上場企業等関係者・弁護士(事前申込制・先着順・定員200名) |
内容(予定) |
(1) 基調講演
只松 美智子 氏 30% Club Japan創設者
(2) 女性弁護士社外役員候補者名簿提供事業について
山神 麻子 弁護士・日弁連男女共同参画推進本部幹事
(3) パネルディスカッション ◆パネリスト◆ 竹増 貞信 氏 株式会社ローソン代表取締役社長 工藤 英之 氏 株式会社新生銀行代表取締役社長
白川 香名 氏 30% Club Japanステアリングコミッティー
佐貫 葉子 弁護士・日弁連男女共同参画推進本部幹事 ◆コーディネーター◆
金野 志保 弁護士・日弁連男女共同参画推進本部事務局員(女性社外役員PT座長)
※シンポジウム終了後、Zoomブレークアウトルーム機能を利用して講師・ パネリストとの懇談の機会を設ける予定です(申込状況によっては実施しない場合もあります。)。→シンポジウム終了後の懇談の申込は終了しました。 |
申込方法 |
以下のいずれかの方法でお申し込みください。【申込期限:9月28日(月)】 ①以下のWEB申込みフォームへご入力ください。
②チラシ兼申込書に必要事項を記入の上、FAX(03-3580-2896)でご送付ください。
※参加申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。 ※申込期限前に締切となる可能性がございますので、お早めにお申し込みください。 ※接続方法等の詳細は、開催日が近づきましたら申込者の方々に個別にご連絡いたします。 |
主催 |
日本弁護士連合会 |
共催 |
東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会 神奈川県弁護士会 |
後援 |
経済産業省、一般社団法人日本経済団体連合会、公益社団法人経済同友会、日本女性法律家協会、特定非営利活動法人日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク、日本商工会議所、日本組織内弁護士協会ほか |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第二課 TEL:03-3580-9510 FAX:03-3580-2896 |
備考 |
【注意事項】 ■本シンポジウム視聴に必要な環境 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネット接続のできる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続をお願いいたします。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用いただくことを推奨いたします。視聴にかかるインターネット通信料は視聴者のご負担となります。 ■Zoomについて ・Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。 ・Zoomについては、Zoomサービス規約の内容をご確認いただき、同意の上でご利用ください。 ・あらかじめ視聴を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。 ■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずシンポジウムを中止する場合があります。 ■視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、日弁連では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 ■配信内容の撮影・録音等はご遠慮願います。 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。
また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会または日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日弁連が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。
なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。