オンライン憲法記念行事シンポジウム「戦争と個人の尊厳~憲法9条の根底にあるもの~」
「戦争は最大の人権侵害である」~私たちはこの言葉のもつリアリティをどこまで想像できているのでしょうか。
広島・長崎の原爆被爆者や中国本土に出兵した日本兵などは、戦場で受けた精神的または身体的な痛みを抱えながらその後の人生を送ってきました。戦争によりもたらされた人権侵害は、体験者一人一人の一生をも決定づけるほど深刻なものです。
私たちは、改めて「個人の尊厳」という観点から戦争の実相を捉え直し、恒久平和主義の今日的意義を確認するために、シンポジウムを開催します。
日本国憲法の恒久平和主義の意義が改めて問われている今日、私たち一人一人が尊厳のある存在であるために今何をすべきなのかを一緒に考えてみませんか。
日時 |
2020年11月7日(土)午後2時~午後4時30分 |
---|---|
開催方法 |
Zoomを利用したオンラインシンポジウムです。 ※オンラインシンポジウムのURL等は11月4日(水)までに、参加申込時にご連絡いただいたメールアドレス宛てにお送りいたします。 |
参加費 |
無料 |
参加対象 |
どなたでもご参加いただけます |
内容(予定) |
第1部 基調報告 「個人の尊厳」という仮構
第2部 パネルディスカッション 戦争と個人の尊厳~憲法9条の根底にあるもの~ コーディネーター 川上 詩朗(日本弁護士連合会憲法問題対策本部事務局次長)
|
申込方法 |
事前申込制 (申込期限:10月28日(水)) ①シンポジウム名②参加者氏名③ご連絡可能なメールアドレスをご記入の上、以下の宛先へメールにてお申込みください。 ≪申込み先メールアドレス宛先≫ kenpoevent@niben.or.jp (※スパム対策として、@を大文字にしています。小文字に変換して送信してください。) |
主催 |
日本弁護士連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会 |
お問い合わせ先 |
第二東京弁護士会 人権課 |
備考 |
【注意事項】 ■ 本シンポジウムへのご参加には以下の機材および環境が必要です。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットに接続してZoomを利用できる機材 ・インターネットをご利用いただける環境 ※安定した通信環境で接続してください。スマートフォンはWi-Fiに接続してご利用ください。
■ Zoomウェビナーについて ・参加を希望される機材でZoomのインストールをお願いいたします。 ・イベント前日までに下記URLからZoomの利用が可能であるかテストしていただくことを推奨します。 ※Zoomウェビナーのサービス・機能等に関するサポートは致しかねます。
■ 当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずシンポジウムを中止する可能性があります。また、PC環境・通信状況等の不具合については日弁連では責任を負わず、サポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。 |