第13回高校生模擬裁判選手権の参加校を募集します!(関東大会・関西大会・中部北陸大会)
本年も高校生模擬裁判選手権を開催いたします。
この大会は、1つの事件を素材に、法律実務家の支援を受けながら、参加各校が検察チーム・弁護チームを組織し、高校生自身の発想で争点を見つけ出し、整理し、模擬法廷で証人尋問・被告人質問を行います。刑事法廷で要求される最低限のルールに則り、参加各校の生徒が検察側と弁護側に分かれ模擬裁判を行う経験を通じて、物事のとらえ方やそれを表現する方法を学び、刑事手続の意味や刑事裁判の原則を理解することを狙いとしています。
今回、関東大会・関西大会・中部北陸大会(同日開催)の参加校を募集いたしますので、参加を希望される高校は以下の応募要領をご確認の上、2019年4月19日(金)17時までにご案内の申込フォームにてお申し込みください。
選手権の観戦については、後日改めて当HP上でご案内いたします。今回は参加校の募集のみのお知らせとなります。
なお、本選手権への参加にあたっては、以下の参加校説明会への出席が必須となります。ご応募いただく際は、この点をお含み置きいただきますようお願いいたします。
【参加校説明会開催日程】
<関東大会> 2019年6月5日(水)18時~ 弁護士会館(霞が関)にて
<関西大会> 2019年5月29日(水)18時~ 大阪弁護士会館にて
<中部北陸大会> 2019年6月4日(火)17時30分~ 金沢弁護士会館にて
日時(予定) |
2019年8月3日(土) 9時30分~16時55分 |
---|---|
場所 |
【関東大会】弁護士会館(霞が関)・東京地方裁判所 |
費用 |
参加費は無料ですが、会場までの交通費や昼食費等は自己負担となります。 |
参加対象 |
高等学校の生徒 |
応募方法 |
下記URLからお申込ください。
|
締切 |
2019年4月19日(金)17時まで |
応募多数の場合の取扱い |
応募多数の場合は、学校の地域性を考慮の上、予選・抽選等の方法により参加校を選出いたします。応募多数になった場合の選考方法・日程については、以下のとおり予定しています。
※以上はあくまで予定であり、確定した選考方法等につきましては、本年4月下旬以降、各学校に応募者の方宛てとして郵送等の方法により連絡する予定です。 |
主催 | 日本弁護士連合会 |
共催 |
最高裁判所、法務省・検察庁 ほか |
その他 |
その他、本選手権の詳細については、こちらをご覧ください。![]() |
お問い合わせ先 |
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 FAX 03-3580-9899 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、第13回高校生模擬裁判選手権参加申込者との連絡に使用し、日本弁護士連合会の個人情報保護方針に従い厳重に管理いたします。