第20回犯罪被害者支援全国経験交流集会
本年4月、新たに見直された犯罪被害者給付金支給制度の運用が開始されました。今回の全国経験交流集会では、同制度の現在の到達点と今なお残る課題を踏まえ、あらためて犯罪被害者に対する経済的支援についての考察を深めるとともに、犯罪被害者による損害の回復の現状と課題等について、基調講演や事例報告、パネルディスカッション等を通じて情報の交換・共有を図り、犯罪被害者支援活動の活性化につなげていきたいと思います。
皆様、ぜひ奮ってご参加ください。
日時 |
2018年11月9日(金) 12時30分~16時(開場予定:12時) |
---|---|
場所 |
銀座ブロッサム 中央会館(東京都中央区銀座2-15-6) |
参加費 |
無料 |
内容(予定) |
第1部 基調講演「犯罪被害補償の現状と課題(仮題)」 講師:藤本 護氏(犯罪被害補償を求める会代表 第2部 報告 (1)事例報告「合意履行に債務名義を活用した事例」 「被告人の預金口座が調書から判明した事例」等 (2)損害賠償請求に係る債務名義の実効性に関するアンケート結果報告 第3部 パネルディスカッション「あるべき被害回復制度について」 パネリスト:藤本 護氏(犯罪被害補償を求める会代表) 佐藤 真奈美氏(公益社団法人被害者支援都民センター相談員) 奥田 暁宏氏(警視庁総務部企画課犯罪被害者支援室・警部) 齋藤 実氏(獨協大学特任教授、東京弁護士会・弁護士) コーディネーター:黒井 新氏(第二東京弁護士会・弁護士) |
申込方法 |
【弁護士】2018年10月19日(金)までに所属弁護士会へお申し込みください。
|
主催(予定) | 日本弁護士連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会,第二東京弁護士会 |
問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第二課 FAX 03-3580-2896 |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、参加人数把握の目的のためのみに使用いたします。
当連合会では、本経験交流集会の内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影及び録音を行っております。撮影した写真・映像及び録音した内容は、当連合会の会員向けの書籍のほか、当連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。
また、報道機関による取材が行われる場合、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体におい て利用されることがあります。撮影されたくない方は、当日、担当者にお申し出ください。