来たれ、リーガル女子!~女性の弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!~ 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業
女性法律家(弁護士・裁判官・検察官)と聞いて、みなさんはどんなイメージをもちますか?
女性法律家といっても、その仕事内容はさまざまです。
このシンポジウムでは刑事、民事、国際関連等さまざまな分野で活躍する女性法律家が仕事の内容や魅力についてお話しします。
少人数でのグループセッションでは、「なぜ法律家になろうと思ったの?」「仕事の内容はドラマみたいな感じなのかな?」「家庭と仕事の両立は?」など、みなさんからの疑問にもお答えします。
たくさんのご参加をお待ちしております。
日時 |
2018年11月3日(土・祝) 13時00分~16時30分(開場12:30) |
---|---|
場所 |
西南学院大学法科大学院棟 (福岡県福岡市早良区西新6-2-92) |
参加費・受講料 |
無料 |
参加対象・人数 |
中学生、高校生、保護者、教員 合計120人 ※先着順 |
内容 |
【第1部】 基調講演 「弁護士になってよかった!」 講師:原田 直子弁護士(福岡県弁護士会)
パネリスト:女性の裁判官・検察官・弁護士 各1名
【第3部】 ①グループセッション(学生対象) 刑事、民事・家事、企業法務・組織内弁護士、国際関係、憲法・人権、の各分野から興味のある分野を選んでいただき、各分野で活躍する女性の弁護士・裁判官・検察官と学生のみなさんでグループセッションを行います。 1グループ学生10名程度でのセッションですので、女性の弁護士・裁判官・検察官と身近にお話ししていただけます。みなさんからの質問にもお答えします。 ②説明会(保護者・教員対象) 学生がグループセッションを受けている間、保護者・教員の方にワークライフバランスや就職状況など、法曹界全般の現状についてご説明します。
|
申込方法 |
学生の方の申込みにあたっては、必ず保護者の承諾を得てからお申し込みください。
【Webによる申込み】
【FAXによる申込み】 申込書に必要事項を記入の上、FAX(03-6909-3478)にて上記事務局宛てにお申し込みください。
|
主催 |
内閣府、男女共同参画推進連携会議、九州弁護士会連合会、福岡県弁護士会、 日本弁護士連合会、日本女性法律家協会、西南学院大学法科大学院、熊本大学法科大学院、 鹿児島大学司法政策教育研究センター、福岡大学法科大学院、琉球大学法科大学院、 早稲田大学大学院法務研究科 |
後援 |
全国都道府県教育委員会連合会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第二課 |
個人情報取り扱いについて:
1.事業社の名称:株式会社ツクルス(内閣府委託の男女共同参画シンポジウム事務局)
2.個人情報保護管理者:株式会社ツクルス個人情報保護管理者
3.利用目的:シンポジウムの申込者管理、応募受付のご連絡
4.第三者提供について:いただいた個人情報を第三者に提供することはございません。
5.3.の目的を達成するため、個人情報の取り扱いを委託する場合があります。
6.開示等のご請求については7.問合せ先にご連絡ください。
7.問い合わせ先:〒176-0004 東京都練馬区小竹町2-71-5 北野ビル2F TEL03-6909-3477 FAX03-6909-3478株式会社ツクルス個人情報問合せ窓口
8.本人が個人情報を与えることの任意性および当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果:個人情報の提供は任意ですが、不備があった場合応募受付のご連絡ができない場合があります。
9.なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。 また、本シンポジウムの内容を記録し、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。また、報道機関による取材がある場合があり、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。 撮影をされたくない方は、当日、担当者にお申し出ください。