第29回日本弁護士連合会夏期消費者セミナー「仮想通貨と消費者」
近年急速な広がりを見せている仮想通貨ですが、資金決裁法による手当はなされているものの、投機目的での利用に関する規制はなされていないなど十分な規制がないばかりか、法的問題の考察も議論があります。
そこで、本セミナーでは、仮想通貨について造詣の深い学者や弁護士を招き、仮想通貨の存在によって引き起こされる消費者被害や、新たに考察する必要のある法的問題について検討したいと考えております。ぜひご参加ください。
日時 |
2018年7月14日(土) 13時~17時30分(12時30分開場) |
---|---|
場所 |
仙台弁護士会館大会議室
宮城県仙台市青葉区一番町2-9-18
※弁護士の方は、ご所属の弁護士会におけるテレビ会議でのご参加も可能です。希望される場合は、後述の事前申込を行っていただくとともに【7月4日(水)まで】に会場となる弁護士会にご連絡ください(弁護士会によっては、会議室等のご事情で接続できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。)。 |
参加費 |
無料 |
参加対象・人数 |
どなたでもご参加いただけます。 |
内容(予定) |
◆基調講演 |
申込方法 |
人数等把握のため、事前申込みをお願いしております。 |
主催 |
日本弁護士連合会 |
共催 |
仙台弁護士会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第二課 TEL 03-3580-9509 FAX 03-3580―2896 |
個人情報取り扱いについての記載:
※ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会又は日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウムの開催案内、書籍のご案内、その他日本弁護士連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。なお、個人情報は、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。
また、日本弁護士連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。また、報道機関による取材が行われる場合、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影をされたくない方は、当日、担当者にお申し出ください。