第10回法科大学院教員研究交流集会
法科大学院における教育の具体的手法や内容について教員相互の情報共有を図り、教育内容・方法の一層の質の向上を目指すため、今年も交流集会を開催いたします。
前半の分科会(三分野)では、教育手法・授業の実践例等についての報告をベースに、教育内容・方法について全国各地の教員間で意見交換を行います。
後半の全体会では、法学未修者に対するあるべき教育内容・方法論をテーマとして、民法教育を題材に、授業の実践報告および法学未修者向け民法モデルコアカリキュラム(仮称)の報告を行います。さらに医学部教育からのコメントをいただき、それらを踏まえ、会場参加者との間で意見交換を行います。全体会は、民事実務科目に関係する教員の方もぜひご参加ください。
日時 |
2018年3月3日(土)13時00分~17時30分(開場:12時40分) |
---|---|
場所 |
弁護士会館
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」B1-b出口直結) |
参加費・受講料 |
無料(懇親会にご参加の場合、別途会費を頂戴します。) |
参加対象・人数 |
弁護士、法科大学院教員
※法科大学院の弁護士実務家教員、研究者教員、アカデミックアドバイザー、補助教員の方はぜひご参加ください。 |
内容 |
【分科会】13時00分~14時50分 第1分科会 公法系・公法実務(報告・パネルディスカッション)
第2分科会 刑事実務(報告・意見交換)
第3分科会 ローヤリング(報告・意見交換)
【全体会】 15時00分~17時30分 「法学未修者に対する民法教育の再構築」
|
お申込方法 |
Web(下記リンク)にて事前にお申込ください(申込先着順・定員60名)。 【2月23日(金)までにお申し込みください】
Web申込みができない場合には下記お問い合わせ先にご連絡ください。 |
主催 |
日本弁護士連合会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 法制部法制第一課 |
備考 |
※終了後、懇親会(事前申込制)を実施予定です。お申し込みの上、こちらもぜひご参加ください。 (対象は弁護士、法科大学院教員等関係者のみ、会費は5500円程度の予定) |
個人情報取り扱いについての記載:
ご提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。また、この個人情報に基づき、日本弁護士連合会もしくは日本弁護士連合会が委託した第三者から、シンポジウム等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他日本弁護士連合会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。