警察の監視に対する統制の在り方に関する学習会
秘密保護法、共謀罪法が施行され、公安警察等による国民の監視や個人情報の取得・管理に関する懸念が高まっています。この度、公安警察等による監視の現状や、立法措置の在り方に関して、有識者の方々をお招きして、学習会を開催します。ぜひ、ご参加ください。
日時 |
2018年2月16日(金) 18時15分~20時15分(18時受付開始予定) |
---|---|
場所 |
弁護士会館17階1702会議室 ( 千代田区霞が関1-1-3 (地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結) |
参加費 |
無料 |
参加対象・人数 |
どなたでもご参加いただけます。 |
内容(予定) |
※プログラムは変更となる可能性があります。 1 開会挨拶 2 基調報告 原田 宏二氏(元北海道警釧路方面本部長) 阿部 岳氏 (沖縄タイムス記者) 船田 伸子氏(岐阜県警大垣署事件国賠訴訟原告)
3 パネルディスカッション (パネリスト) 原田 宏二 氏 阿部 岳 氏 船田 伸子 氏 (コーディネーター) 海渡 雄一(秘密保護法対策本部および共謀罪法対策本部副本部長) 出口 かおり(秘密保護法対策本部委員)
4 閉会挨拶
|
申込方法 |
事前申込不要(直接会場にお越しください)
※席数に限りがありますので、満席の場合はご入場できないことがあります。あらかじめご了承ください。 |
主催 |
日本弁護士連合会 |
お問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 法制部法制第一課 |
個人情報取り扱いについての記載:
日本弁護士連合会では、本学習会の内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像および録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。
報道機関による取材が入る場合、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者に申し出てください。