第19回犯罪被害者支援全国経験交流集会
平成17年に「犯罪被害者等基本法」が施行され、その後、平成23年3月には、「第2次犯罪被害者等基本計画」が策定されました。第2次基本計画では、重点課題として、「支援等のための体制整備への取組」が挙げられ、警察や国・県・市および関係機関並びに民間団体等の連携の下、犯罪被害者等に対する支援の推進を図ることになりました。このため、犯罪被害者を支援する際には、弁護士が他の各機関とどのように連携していくかが重要なポイントとなる場合も少なくありません。
そこで、本年度は、宮崎市において、「犯罪被害者支援のための関係機関の連携(仮題)」をテーマに、全国経験交流集会を開催し、犯罪被害者の支援活動の活性化を図ります。
皆様、ぜひ奮ってご参加ください。
日時 |
2018年2月2日(金) 13時00分~17時00分(開場予定:12時30分) |
---|---|
場所 |
ニューウェルシティ宮崎(宮崎市宮崎駅東1-2-8) |
参加費 |
無料 |
内容(予定) |
第1部 事例報告「宮崎における被害者支援事例」 第2部 基調報告「宮崎における被害者支援連携体制の創設と経緯」 犯罪被害者支援の連携に関するアンケート結果報告 第3部 パネルディスカッション「関係機関との連携について」 パネリスト:山﨑 猛氏(宮崎県警察本部犯罪被害者支援室室長) 森山 かおり氏 (宮崎県警察本部少年課課長補佐) 斎藤 直司氏(みやざき被害者支援センター専務理事) 大野 さおり氏 (同センター職員) 近藤 日出夫氏 (弁護士・宮崎県弁護士会) 谷口 悟氏 (弁護士・宮崎県弁護士会) コーディネーター:黒木 昭秀氏(弁護士・宮崎県弁護士会)
|
申込方法 |
【弁護士】2018年1月12日(金)までに所属弁護士会へお申し込みください。
|
主催(予定) | 日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会、宮崎県弁護士会 |
問い合わせ先 |
日本弁護士連合会 人権部人権第二課
FAX 03-3580-2896 |
個人情報取り扱いについての記載:
- 日本弁護士連合会では、本シンポジウムの内容を記録し、また、成果普及に利用するため、会場での写真・映像撮影および録音を行っております。撮影した写真・映像及び録音した内容は、日本弁護士連合会の会員向けの書籍のほか、日本弁護士連合会のホームページ、パンフレット、一般向けの書籍等にも使用させていただくことがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者にお申し出ください。
- 報道機関および個人による取材の可能性もあり、撮影された映像・画像はテレビ、新聞等の各種媒体において利用されることがあります。撮影されたくない参加者の方は担当者にお申し出ください。