アクセス
サイトマップ
ENGLISH
中文
企業・個人事業者の方
自治体の方
国際関係情報
子ども関連
司法修習生
法律事務職員
検索
MENU
閉じる
CLOSE
会員専用
ENGLISH
アクセス
日弁連とは
弁護士を知る
法律相談
私たちの活動
公表資料
HOME
>
イベント
>
year
>
2018年
過去のイベント
year
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2018年
2018年12月21日
2018年12月21日に「全国一斉障害年金電話法律相談会」を実施します
2018年12月18日
2018年12月18日に「全国一斉生活保護ホットライン」を実施します
2018年12月15日
【第72期司法修習生対象】就職活動セミナーのご案内
家事法制シンポジウム「子どもがいる離婚の解決手続において求められるものは何か~子どもの養育支援につながる離婚解決の在り方を考える~」
2018年12月14日
セミナー「国際経済紛争解決に向けたWTOの戦略的活用」
2018年12月13日
ローヤリング科目の教え方についての研修会
2018年12月09日
京都弁護士会主催・日本弁護士連合会共催 マスメディアは権力の監視役を果たしているのか!?「抗う(あらがう)ニュースキャスター」が京都にやってくる!~秘密保護法・共謀罪法を考える市民のつどい~
2018年12月03日
日弁連海外ロースクール推薦留学制度-20周年記念シンポジウム-
2018年12月01日
日本国憲法企画「憲法を詩おう♪コンテスト」 表彰式&憲法ソング発表会 希望を 未来を 憲法ポエムに託して ~あなたと共に この憲法ソングを、今~
司法試験シンポジウム~法科大学院での試験・成績評価との関連を中心に~
2018年11月30日
シンポジウム「普遍主義の国、スウェーデンに学ぶ」
国際知財司法シンポジウム ASEAN+3アドバンストセミナー2018開催について
2018年11月27日
セミナー「EU諸国における取調べの可視化と弁護人の立会い」
第95回国際人権に関する研究会「国際刑事法の実務とキャリア形成」
2018年11月23日
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害 in 新潟」
第16回「高齢者・障がい者権利擁護の集い」のご案内
2018年11月21日
いわゆる共謀罪に関する院内学習会
2018年11月19日
シンポジウム「自治体に求められる内部統制のあり方について~住民に信頼される地方行政を目指して~」
2018年11月15日
シンポジウム「セクシュアル・ハラスメントの根絶と被害者の救済のために-人権侵害と差別の視点で問い直す-」
【11月15日限定!】「第4回遺言・相続全国一斉相談会」を実施します
2018年11月12日
フィリピン統一弁護士会との共同セミナー「日比家族法の最新動向を語る」
2018年11月10日
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害 in 千葉」
2018年11月09日
第20回犯罪被害者支援全国経験交流集会
2018年11月08日
第72期司法修習予定者対象【関弁連主催・日弁連共催】第12回「ひまわり基金法律事務所見学バスツアー」のご案内
2018年11月06日
少年法の適用年齢引下げに反対するシンポジウム「少年法適用年齢引下げには反対です!」
2018年11月03日
来たれ、リーガル女子!~女性の弁護士・裁判官・検察官に会ってみよう!~ 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業
2018年11月01日
全国冤罪弁護団連絡協議会第27回交流会 情況証拠による事実認定のあり方とは-今市事件を主な題材として-
2018年10月31日
国際知財司法シンポジウム2018のご案内
2018年10月23日
死刑廃止の実現を考える日
2018年10月20日
兵庫県弁護士会主催・日本弁護士連合会共催 取調べの可視化を求める市民集会「『検証・袴田事件』~再審の闘いは続く~」
2018年10月18日
すべての戸建住宅に構造計算を!-安全な住宅に居住する権利の実現を求めて-
2018年10月17日
(新潟の企業・団体関係者対象)弁護士の採用に関する情報提供会
2018年10月15日
【弁護士・企業関係者対象】シンポジウム「ボード・ダイバーシティの意義を再考する~コーポレートガバナンス・コード改訂を踏まえて~」
~霞が関司法探検スタンプラリー~第59回「法の日」週間記念行事 法の日フェスタ
2018年10月12日
『全国犯罪被害者支援フォーラム2018』
2018年10月11日
成年後見制度利用促進基本計画に関する連続学習会(第7回)「中核機関における申立支援の在り方と課題」
2018年10月08日
第72期司法修習生等東京三弁護士会就職合同説明会(日弁連、関弁連共催)のご案内
2018年10月06日
大阪弁護士会主催・日本弁護士連合会共催 シンポジウム「企業内弁護士のリアル」
第72期司法修習生予定者等向け「パブリックローヤーへの道~法テラススタッフ弁護士・公設事務所弁護士・偏在対応弁護士 説明会~」
2018年10月02日
シンポジウム「なぜ、女性差別撤廃条約選択議定書の批准は必要か」 ~パトリシア・シュルツ国連女性差別撤廃委員会個人通報作業部会長と考える~
2018年09月29日
第28回司法シンポジウム「司法における国民的基盤の確立をめざして―司法を強くする4つの取組から考える―」
2018年09月28日
セミナー「先輩起業家と語る『知財』リスクマネジメント」
2018年09月26日
女性合格者のための弁護士就職セミナー~今、私たちのすべきこと!
2018年09月25日
取調べの全件可視化を求める市民集会 「もっと早く可視化されていれば… -なぜ彼らは問題の自白をしたか-」
第72期司法修習生対象 日本司法支援センタースタッフ弁護士推薦選考面談会について
2018年09月18日
ビジネスと人権に関する国別行動計画の策定に向けて ベースラインスタディ報告会
2018年09月10日
平成30年度自殺予防週間のうち、9月10日~9月16日を中心に、全国一斉「暮らしとこころの相談会」を実施します
2018年09月08日
国際分野で活躍するための法律家キャリアセミナー
2018年09月07日
ひまわりほっと法律相談会-中小企業を弁護士が応援します!-
2018年09月05日
2018年度ESG(環境・社会・ガバナンス)基礎講座第2回 「国際法曹協会(IBA)国際弁護士らと法務担当役員経験者が語る 『ビジネスと人権』のグローバル動向と日本の弁護士・法務部の役割」
2018年09月04日
シンポジウム「民事裁判における情報・証拠収集方法の確立に向けて」
2018年09月01日
第9回環境法に関するサマースクール
2018年08月31日
第4回公法系訴訟サマースクールを開催します!(@中央大学市ヶ谷キャンパス(曙橋))
2018年08月28日
シンポジウム「禁止立法で体罰・虐待の予防を!科学的に明らかになってきた体罰の弊害と効果的施策」
2018年08月21日
【国際公務キャリアサポート講演会】国際人道法と、法律家の役割
2018年08月20日
<日本国憲法企画>夏休み憲法教室 中山加奈子さん(プリンセス プリンセス)と一緒に憲法を詩いましょう♪
2018年08月04日
第12回高校生模擬裁判選手権を開催します!
2018年08月03日
地域で防ごう!消費者被害 the 総括 ~各地に広がる!被害防止の工夫と連携~
2018年07月24日
日本とフィリピンの家族や居住等の問題に取り組もう! in 愛知
2018年07月23日
弁護士に会ってみよう!夏休み特別企画
2018年07月14日
全国各地における「少年法の適用年齢引下げに反対する」シンポジウム等の開催について
第29回日本弁護士連合会夏期消費者セミナー「仮想通貨と消費者」
2018年07月11日
国際公務キャリアサポート講演会「SDGs時代の国際開発機関における法の支配と法律家の役割」
2018年07月10日
院内学習会「カジノ解禁実施法案の成立に反対する」
2018年07月07日
シンポジウム「今、農薬問題を考える」
2018年06月28日
シンポジウム「国際移住と子どもの人権~国連子どもの権利委員会の一般的意見を日本社会に活かす~
2018年06月23日
全国一斉電話相談「女性の権利110番」を実施します
2018年06月22日
「第2回取調べへの弁護人立会権に関する講演会~台湾における取調べへの弁護人立会い実現の経緯と現状~」
2018年06月16日
企業内弁護士セミナー
シンポジウム「核兵器禁止条約の早期発効を求めて~核抑止論をどう克服する~」
2018年06月14日
公金検査請求制度の早期実現を目指すための院内学習会
2018年06月12日
少年法の適用年齢引下げに反対する院内学習会
2018年06月08日
「全国一斉労働相談ホットライン」
2018年06月07日
シンポジウム「銀行カードローン問題を考える」
2018年06月05日
谷間世代への施策について考える院内意見交換会
2018年05月29日
特別講演会「憲法改正問題と人権・平和を考える~本当に『何も変わらない』か?~」
2018年05月21日
2018年度「遺言の日」記念行事が実施されます!(※更新・5/21に熊本で相談実施)
2018年05月19日
法教育教員セミナー ~民事模擬調停授業を体験してみよう~
行政不服審査法シンポジウム-審理員審理のベストプラクティスと、行政不服審査会をめぐる諸課題-
【第71期司法修習生対象】就職・即時独立開業に関する相談会
2018年05月16日
シンポジウム「家庭教育支援法案を考える」
2018年05月14日
日本国憲法企画 憲法を詩おう♪コンテスト 【憲法詩(ポエム)募集】 ※募集は締切ました
2018年05月12日
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害in ひょうご」
憲法記念行事シンポジウム「憲法改正と国民投票~私たちの責任を考える」
2018年05月09日
成年後見制度利用促進基本計画に関する連続学習会(第6回)「市民後見人・親族後見人の支援」
「カジノ解禁に反対する」パレードおよび院内学習会
2018年04月28日
「子育てにまつわるお金のこと~子育て分野の社会保障を考える~」
2018年04月26日
院内学習会「民法改正・・・そんなに急いでどこへ行く!?成年年齢が20歳から18歳に?・・・どうして!?どうなる!?」
日本国際紛争解決センターオープニングセレモニー 国際紛争解決セミナー「日本における国際仲裁の未来」(日弁連共催)※定員に達したため、申込みを締め切りました。
2018年04月19日
シンポジウム「核燃料サイクル問題を考える~私たちは原発、再処理・プルトニウムとどう向き合うのか~」
2018年04月16日
事業再生シンポジウム「経営者保証に関するガイドラインの多様な展開と特定調停による活用」
2018年04月13日
公開講座「社外取締役が促す攻めと守りのコーポレート・ガバナンス~改めて読む社外取締役ガイドライン~」
2018年04月07日
埼玉弁護士会および千葉県弁護士会主催・日本弁護士連合会共催 シンポジウム 「法制審で語られる『社会内処遇』を考える」
【第71期司法修習生対象】即時独立開業に関する相談会
法制化へ向けて-再審における証拠開示シンポジウム
2018年04月06日
シンポジウム「民法改正後の消費者に関わる民事ルールの全体像~消費者契約法、特定商取引法・割賦販売法も踏まえて~」
2018年03月31日
シンポジウム「監獄法抜本改正後の受刑者処遇をめぐる判例の動向~刑事被収容者処遇法施行から10年を経て~」
2018年03月29日
民事訴訟法施行20周年シンポジウム
2018年03月26日
改正住民訴訟制度に関する講演会
弁護士に会ってみよう!春休み特別企画
2018年03月22日
「仲裁の日」記念行事セミナー -日本における国際仲裁の活性化に向けた基盤整備のための取組-(日弁連後援)
研修会「第4回法化社会における条例づくり 条例と関連した自治体の仕組みづくりと弁護士の活用~空き家対策等を題材として~」
2018年03月18日
「公共」教科書シンポジウム~新しい教科書の姿を考える~
2018年03月17日
シンポジウム「消費者法の課題と展望Ⅻ 消費者概念の内包と外延~脆弱な消費者と中小事業者をめぐって~」
2018年03月14日
【ライブ実務研修】法律事務所の事務処理ルール第2回「訴状の作成・提出から判決まで」
2018年03月13日
いわゆる共謀罪に関する院内学習会
2018年03月08日
3rd IBA Asia-based International Financial Law Conference(第3回IBAアジアにおける国際金融法会議)
2018年03月06日
~弁護士と一緒に考える~女性起業家のためのリーガル・リスク・マネジメント/無料法律相談会
2018年03月05日
死刑制度の廃止を求めて~憲法と国連の活動の観点から~
平成29年度自殺対策強化月間のうち、3月5日~3月9日を中心に、全国一斉「暮らしとこころの相談会」を実施します
2018年03月03日
シンポジウム「養育費の履行確保のため、今、取り組むべき課題―子どもの最善の利益のために」
第10回法科大学院教員研究交流集会
2018年03月01日
院内意見交換会「市民の期待に応える力強い司法へ」
2018年02月28日
労働時間法制を考える院内市民学習会の開催について
2018年02月27日
シンポジウム「韓国に学ぶ生活困窮者の就労支援」
2018年02月26日
生活保護基準引下げ問題を考える緊急院内集会の開催について
2018年02月24日
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害in 広島」
2018年02月23日
第3回「公金債権の放棄・減免に関するセミナー」
2018年02月21日
セミナー「公共施設の再編と住民の合意形成のあり方~住民の直接参加の制度化の実効性~」
2018年02月20日
「国会議員政策担当秘書等説明会」開催のご案内
日本知的財産仲裁センター第20回シンポジウム「知って、比べて、使ってみよう!いろいろな調停、仲裁~各種ADR機関の実践的比較~」
2018年02月17日
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害in 熊本」
2018年02月16日
警察の監視に対する統制の在り方に関する学習会
2018年02月09日
シンポジウム「子どもの安全~製品事故から子どもを守るために~」
2018年02月06日
国際機関キャリア情報セミナー「国際刑事裁判所(ICC)における法律家のキャリア」
2018年02月03日
成年後見制度利用促進基本計画に関する連続学習会(第5回)「だれもが安心して老いることができる社会に向けて-任意後見制度の利用促進を考える-」
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害in 徳島」
2018年02月02日
第15回「高齢者・障がい者権利擁護の集い」のご案内
第19回犯罪被害者支援全国経験交流集会
2018年01月27日
連続シンポジウム 「地域で防ごう! 消費者被害in 金沢」
社会保障制度改革に関する連続シンポジウム④(財政)「どうする?社会保障の財源!~人間の尊厳ある生存を支える財政の在り方を問う~」
2018年01月25日
第94回国際人権に関する研究会「ビジネスと人権に関する最新の国際的な動向について」
2018年01月23日
「スタートアップが知っておきたい知財の話~弁護士と一緒に考える知的財産権と事業戦略~」
2018年01月13日
「子どもの貧困と学童保育~学童保育が『子どもの居場所』であるために~」
もっと見る