自由と正義 2017年Vol.68 No.5[5月号]
第27回司法シンポジウムの総括と展望
回顧と展望―日弁連2016年度
- ひと筆
- 5 和太鼓を通じた国際交流 光野 真純
-
特集1 第27回司法シンポジウムの総括と展望
- 8 第27回司法シンポジウムを終えて―提起された課題の実践に向けて― 髙崎 暢/脇田喜智夫/小池 純一
- 13 法的支援ネットワークと弁護士の役割 吉岡すずか
- 19 なぜ司法には「国民的基盤」が必要か 見平 典
-
特集2 回顧と展望―日弁連2016年度
- 25 2016年度会務報告 出井 直樹
- 37 副会長としての1年を振り返って
37 小林 元治/38 小田 修司/39 早稲田祐美子/40 木村 保夫/
41 橋本賢二郎/42 山口 健一/43 幸寺 覚/44 石原 真二/
45 水中 誠三/46 斉藤 芳朗/47 岩渕 健彦/48 中村 隆/
49 矢野 真之
- 連載
- 50 リレーエッセイ 公設事務所だより「津々浦々にひまわりの花を」(第124回)
カルデラの中にある法律事務所から[阿蘇ひまわり基金法律事務所] 森 あい - 53 弁護士任官の窓(第113回)
弁護士任官のすすめ 工藤 啓介 - 54 海外レポート(第106回)
AI時代の弁護士の業務・役割について、AIJA東京大会で一緒に考えてみませんか 伊藤多嘉彦 - 56 弁護士のための新法令紹介(第417回)
再犯の防止等の推進に関する法律(平成28年法律第104号) 衆議院法制局 - 62 検証・刑事裁判(第8回)
共犯者が「独断で行った財産隠匿行為についてまで被告人の助言によるものだとして
被告人に罪責を押し付けている疑いは残る」としつつ、被告人の捜査段階の自白と符
合する限度で共犯者供述の信用性が認められるとした判決 菅野 亮 - 66 ここが危ない!弁護士業務における情報セキュリティ(第8回)
インターネットにつながったパソコン ここが危ない ~ウイルス感染を防ぐには~ 岡澤 成彦
- 50 リレーエッセイ 公設事務所だより「津々浦々にひまわりの花を」(第124回)
- (告知)
- 68 LAWASIA東京大会2017 ~各セッションのご紹介⑴~
- BOOK REVIEW
- 72 大阪弁護士会人権擁護委員会性的指向と性自認に関するプロジェクトチーム 著
『LGBTsの法律問題Q&A』 青山 薫
谷口安平・鈴木五十三 編・著『国際商事仲裁の法と実務』 内藤 順也
- 72 大阪弁護士会人権擁護委員会性的指向と性自認に関するプロジェクトチーム 著
- 73 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 79 懲戒処分公告
- 90 日弁連研修情報
- 93 研修カレンダー
- 97 倫理研修カレンダー『2017年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 114 次号案内・編集後記