自由と正義 2017年Vol.68 No.1[1月号]
企業における不祥事対応
罪に問われた障がい者等に対する刑事司法等における手続保障と弁護権保障
~切れ目のない支援のために~
- 年頭所感
- 6 希望と活力にあふれる司法を目指して 中本 和洋
- ひと筆
- 14 小説のネタのない法曹界を願って 保坂 晃一
-
特集1 企業における不祥事対応
- 17 危機管理広報 8つのポイント
広報・法務の連携で会社の信用を支える 中島 茂 - 22 「不祥事対応のプリンシプル」の背景と概要
─確かな企業価値の再生に向けて─ 田中 大介 - 27 第三者委員会の実際とあるべき方向性 國廣 正
- 37 不祥事対応における社外役員の役割について
「有事における社外役員の留意点」 野口 葉子
- 17 危機管理広報 8つのポイント
-
特集2 罪に問われた障がい者等に対する刑事司法等における手続保障と弁護権保障~切れ目のない支援のために~
- 42 罪に問われた障がい者等への切れ目のない支援のための制度の構築に向けて 辻川 圭乃
- 50 罪を犯した障がい者等に対する検察庁の取組
─再犯防止・社会復帰支援に関する取組 廣澤 英幸 - 56 罪に問われた障がい者等に対する各弁護士会の取組 徳田 暁/堀江 佳史
- 連載
- 68 弁護士任官の窓(第109回)
弁護士任官小話 大塚 博喜 - 69 弁護士しています~弁護士職務経験の声~(第10回)
弁護士になって得たもの、分かったこと 二階堂郁美 - 70 検証・刑事裁判(第4回)
DNA型鑑定の科学的解釈を誤って行われた事実認定が
「論理則・経験則に反する」として控訴審で破棄された判決 虫本 良和 - 74 ここが危ない!弁護士業務における情報セキュリティ(第4回)
~メーリングリストで気をつけるべきこと~ 平岡 敦 - 76 弁護士のための新法令紹介(第413回)
国外犯罪被害弔慰金等の支給に関する法律(平成28年法律第73号) 衆議院法制局
- 68 弁護士任官の窓(第109回)
- 新連載
- 83 弁護士業務に役立つ科学知識(第1回)
筆跡鑑定とコンピュータによる筆者異同識別 福江 潔也
- 83 弁護士業務に役立つ科学知識(第1回)
- BOOK REVIEW
- 90 プロバイダ責任制限法実務研究会 編『最新プロバイダ責任制限法判例集』 松尾 剛行
日本弁護士連合会法科大学院センター・ローヤリング研究会 編
『法的交渉の技法と実践:問題解決の考え方と事件へのアプローチ』 太田 勝造
- 90 プロバイダ責任制限法実務研究会 編『最新プロバイダ責任制限法判例集』 松尾 剛行
- 資料
- 91 第62回四国弁護士会連合会定期大会宣言
- 95 第29回近畿弁護士会連合会人権擁護大会決議
- 98 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 104 懲戒処分公告
- 113 日弁連研修情報
- 116 研修カレンダー
- 123 倫理研修カレンダー『2016年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 127 2016年度新規登録弁護士研修実施予定一覧
- 146 次号案内・編集後記