自由と正義 2016年Vol.67 No.1[1月号]
要件事実
新時代の刑事弁護
- 年頭所感
- 6 到達点と課題―心と力を合わせて取り組もう― 村越 進
- ひと筆
- 15 外国の裁判官になって 谷口 安平
- 特集1 要件事実
- 18 法科大学院・司法研修所における要件事実教育の現状 桃崎 剛
- 24 弁護士実務と要件事実論 鈴木 道夫
- 33 民法改正と要件事実―危険負担と解除を手がかりとして 山本 敬三
- 特集2 新時代の刑事弁護
- 48 新時代の刑事弁護―裁判員裁判の進展と刑事訴訟法改正 幣原 廣
- 〔連載〕新時代の刑事弁護(1)裁判員裁判の現状と課題
- 49 裁判員裁判の現状と課題―第一審手続について 西村 健
- 58 我々の弁護活動は、裁判員の心をつかんでいるか?~裁判員アンケートから見た弁護活動の評価と弁護士会の取組み~ 菅野 亮/前田 領
- 64 法廷技術のさらなる向上のために 松山 馨
- 71 弁護士会の研修の在り方について 奥村 回
- 連載 法曹人の新しいフィールド(第54回)
- 76 弁護士市長のもとで働く弁護士職員 荻野 泰三
- 連載 リレーエッセイ公設事務所だより「津々浦々にひまわりの花を」(第117回)
- 78 ちっぽけな田舎の弁護士がすべきこと[岩内ひまわり基金法律事務所] 古宮 靖子
- 連載 弁護士任官の窓(第97回)
- 81裁判官になって思うこと 黒澤 圭子
- 連載 海外レポート(第99回)
- 82 ヨーロッパに学ぶ環境に関する市民参加 喜多 自然/佐柄木 優
- 連載 弁護士しています~弁護士職務経験の声(第6回)
- 84 弁護士は大変です 久冨木 大輔
- 連載 弁護士のための新法令紹介(第401回)
- 85 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号) 衆議院法制局
- BOOK REVIEW
- 92 武内謙治著『少年法講義』 村井 敏邦
二宮周平・榊原富士子著『離婚判例ガイド[第3版]』 片岡 武
- 92 武内謙治著『少年法講義』 村井 敏邦
- 資料
- 93 中部弁護士会連合会第63回定期大会宣言・決議
- 96 第61回四国弁護士会連合会定期大会宣言
- 99 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 104 懲戒処分公告
- 111 日弁連研修情報
- 114 研修カレンダー
- 120 倫理研修カレンダー『2015年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 124 2015年度新規登録弁護士研修実施予定一覧
- 138 次号案内・編集後記