自由と正義 2015年Vol.66 No.7[7月号]
日弁連執行部への女性会員参画拡大の意義と課題
弁護士の国際業務の広がりと今後の展望
- ひと筆
- 5 サブスリーにチャレンジした1年間 吉岡 康博
- 特集1 日弁連執行部への女性会員参画拡大の意義と課題
- 8 日弁連副会長経験女性弁護士座談会報告~多様な立場からの意見を日弁連活動に反映させるために~
- 18 弁護士会におけるポジティブ・アクションの必要性 林 陽子
- 24 女性役員が増える意義 野村 浩子
- 31 第二東京弁護士会における副会長選任に関するクオータ制について 山田 秀雄
- 特集2 弁護士の国際業務の広がりと今後の展望
- 36 弁護士の国際業務の広がりと今後の展望 矢吹 公敏
- 43 弁護士の国際法律業務に関するアンケート調査結果 平良 夏紀
- 49 各国際業務と活躍する弁護士 大谷 美紀子/武藤 佳昭/石本 茂彦/早川 吉尚
- 57 東南アジアにおける法的支援のニーズと日本法弁護士の活動の実情 坂巻 智香/野口 学/池田 崇志
- 66 国際業務シンポジウム~羽ばたけ世界へ〔愛知〕 小川 晶露
- 連載 リレーエッセイ公設事務所だより「津々浦々にひまわりの花を」(第114回)
- 69 裁判所のない市での活動〔伊東ひまわり基金法律事務所〕 東端 克博
- 連載 弁護士任官の窓(第91回)
- 72 渉外弁護士から検事へ 前田 和孝
- 連載 弁護士しています~弁護士職務経験の声~(第4回)
- 73 折り返し地点にたどりついて 坂本 雅史
- 連載 法曹人の新しいフィールド(第48回)
- 74 企業内弁護士になってみて、今感じること 田中 良美
- 連載 海外レポート(第93回)
- 76 死刑及び終身刑に関するアメリカ合衆国イリノイ州(シカゴ)調査報告 堀 和幸
- 連載 弁護士のための新法令紹介(第395回)
- 78 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第122号) 衆議院法制局
- 連載 日弁連推薦留学生報告(第8回)
- 84アメリカにおける面会交流の実情―イリノイ州の実務を中心として― 田村 淑
- 第65回“社会を明るくする運動”に寄せて
- 93 再犯防止につながる『仕事』と『居場所』の確保を推進する取組 関口 裕
- BOOK REVIEW
- 96 ブランドン・L・ギャレット 著、笹倉香奈・豊崎七絵・本庄武・徳永光 訳『冤罪を生む構造―アメリカ雪冤事件の実証研究』 泉澤 章
東京弁護士会インターネット法律研究部 編『Q&Aインターネットの法的論点と実務対応〔第2版〕』 平岡 敦 - 97 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 104 懲戒処分公告
- 109 日弁連研修情報
- 111 研修カレンダー
- 114 倫理研修カレンダー『2015年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 118 2015年度日弁連夏期研修一覧
- 132 次号案内・編集後記
- 96 ブランドン・L・ギャレット 著、笹倉香奈・豊崎七絵・本庄武・徳永光 訳『冤罪を生む構造―アメリカ雪冤事件の実証研究』 泉澤 章