自由と正義 2015年Vol.66 No.2[2月号]
中小企業の海外展開への法的支援―その意義と具体的な取り組み方
弁護士独立・開業の現状とノウハウ
- ひと筆
- 5 プロバスケット選手1年目を終えて 飯島 俊
- 特集1 中小企業の海外展開への法的支援―その意義と具体的な取り組み方
- 8 中小企業の海外展開―弁護士による支援の意義と弁護士会の役割 武藤 佳昭/土森 俊秀
- 15 中小企業海外展開への弁護士による法的支援業務 中村 崇/藤本 一郎/八木 俊則
- 23 各弁護士会の中小企業海外展開への支援活動の取組~札幌弁護士会のパイロット事業開始経緯を例として 井上 智輝
- 27 海外展開を志す若手弁護士たちに 池内 稚利
- 特集2 弁護士独立・開業の現状とノウハウ
- 34 法律事務所の開設・維持・運営にかかるコスト 北 周士
- 41 弁護士業務におけるIT 利用入門の入門 野田 隼人
- 48 弁護士業務広告の活用法と問題点 深澤 諭史
- 56 即独弁護士の開業ノウハウ~首都圏と地方の事情を踏まえて~ 小寺 悠介/伊藤 建
- 連載 法曹人の新しいフィールド(第43回)
- 62 コンプライアンスの分野でのインハウス 荒川 裕子
- 連載 スタッフ弁護士奮闘記~道しるべになりたくて~(第46回)
- 64 聴覚障がいのあるスタッフ弁護士として〔法テラス東京法律事務所〕 若林 亮
- 連載 海外レポート(第88回)
- 66 気候変動枠組条約第20回締約国会議(ペルー・リマ開催)参加報告など 久保田 明人
- 連載 弁護士任官の窓(第86回)
- 68 裁判官に求められる資質(特に事実認定について) 笠中 晴司
- 連載 弁護士のための新法令紹介(第390回)
- 69 行政不服審査法(平成26年法律第68号)/行政手続法の一部を改正する法律(平成26年法律第70号) 衆議院法制局
- BOOK REVIEW
- 74 太田 達也 著『刑の一部執行猶予―犯罪者の改善更生と再犯防止』 齋藤 実
日本弁護士連合会刑事法制委員会 編『Q&A心神喪失者等医療観察法解説〔第2版〕』 浅田 和茂 - 75 西日本新聞社会部 著『ルポ・罪と更生』 荻野 太司
大川 秀史 著『法律家による難民支援』 篠田 英朗
- 74 太田 達也 著『刑の一部執行猶予―犯罪者の改善更生と再犯防止』 齋藤 実
- 報告 第26回司法シンポジウム
- 76 「市民にとって本当に利用しやすい司法とは―民事裁判と家庭裁判所の現場から」の提言を実現するために 斎藤 義房
- 80 第1部「民事裁判を利用しやすくするために」 今井 和男
- 83 第2部「いま家庭裁判所に求められる役割と機能の充実」 増田 勝久
- 86 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 90 懲戒処分公告
- 96 綱紀審査会の運用状況について
- 97 日弁連研修情報
- 99 研修カレンダー
- 104 倫理研修カレンダー『2014年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 108 2014年度新規登録弁護士研修実施予定一覧
- 120 次号案内・編集後記