自由と正義 2014年Vol.65 No,5[5月号]
生活保護制度の現状と課題
回顧と展望―日弁連2013年度
- ひと筆
- 5 ある女子会 小川 恭子
- 特集1 生活保護制度の現状と課題
- 8 生活保護にとっての「健康で文化的な最低限度の生活」 遠藤 美奈
- 18 生活保護法改正について 阪田 健夫
- 22 生活扶助基準引下げの問題点 森田 基彦
- 26 生活困窮者自立支援法の意義と問題点 舟木 浩
- 30 生活保護と弁護士をめぐる諸問題 豊芦 弘・普門 大輔・小野 順子
- 35 当事者の立場から生活保護制度の「改悪」について思うこと 和久井 みちる
- 特集2 回顧と展望―日弁連2013年度
- 37 2013年度会務報告 荒 中
- 49 2年間を振り返って 山岸 憲司
- 副会長としての1年を振り返って
59 菊地 裕太郎/60 横溝 高至/61 山岸 良太/62 海老原 夕美/
63 佐野 善房/64 福原 哲晃/65 春名 一典/66 安井 信久/
67 河田 英正/68 松田 幸子/69 大沢 一實/70 房川 樹芳/71 田村 裕 - 72 年表 日弁連2013年度(2013年4月~2014年3月)
- 連載 法曹人の新しいフィールド(第35回)
- 76 多くの人生に出会える場所の当たり前の風景 久保 健二
- 連載 リレーエッセイ・公設事務所だより「津々浦々にひまわりの花を」(第107回)
- 78 対馬ひまわり基金法律事務所 伊藤 拓
- 連載 弁護士任官の窓(第77回)
- 81 裁判官室へようこそ 河野 匡志
- 連載 海外レポート(第79回)
- 82 スポーツガバナンスをめぐるヨーロッパの現状調査 山崎 卓也
- 連載 弁護士のための新法令紹介(第381回)
- 84 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律(平成25年法律第47号) 衆議院法制局
- 連載 日弁連推薦留学生報告(第5回)
- 92 米国の「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)」に基づく子の返還請求裁判(ハーグ裁判)実務と日本のハーグ裁判の課題 竹内 千春
- BOOK REVIEW
- 102 本間愼・畑明郎 編「福島原発事故の放射能汚染―問題分析と政策提言」 井戸 謙一
- 103 松本 恒雄・齋藤 雅弘・町村 泰貴 編「電子商取引法」 後藤 巻則
- 104 藤田政博 編著「法と心理学」 岡本 薫
- 105 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 111 懲戒処分公告
- 122 日弁連研修情報
- 125 研修カレンダー
- 127 倫理研修カレンダー『2014年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 144 次号案内・編集後記