自由と正義 2014年Vol.65 No,3[3月号]
婚外子相続差別違憲決定の影響と課題
フランチャイズ制度の現状と課題
- ひと筆
- 5 推理小説と批評の愉しみ 巽 昌章
- 特集1 婚外子相続差別違憲決定の影響と課題
- 8 最高裁大法廷相続分差別違憲決定の意義と民法改正 二宮 周平
- 16 婚外子相続差別違憲決定が家庭裁判所の事件に及ぼす影響について―違憲判断の遡及効を中心に― 船所 寛生
- 20 実務上の問題点―金融機関の取扱い― 斎藤 輝夫
- 26 法制審議会民法部会身分法小委員会での議論について 吉岡 睦子
- 31 婚外子について残された課題 榊原 富士子
- 特集2 フランチャイズ制度の現状と課題
- 36 フランチャイズ契約を考える視点 小塚 荘一郎
- 40 日本のフランチャイズの現状と課題 中村 昌典
- 48 フランチャイズの紛争例と業界団体の取組―フランチャイズ・ビジネスの現況とフランチャイズ契約の法的性質― 金井 高志
- 54 米国のフランチャイズ規制とその課題 長谷河 亜希子
- 59 韓国フランチャイズ法制と公正取引調整院の役割 中野 和子
- 連載 法曹人の新しいフィールド(第33回)
- 64 JICAの法整備支援―インハウスアドバイザーの挑戦― 小松 健太
- 連載 海外レポート(第77回)
- 66 サハリン法曹との交流と20周年記念シンポジウム 山田 裕輝
- 連載 弁護士任官の窓(第75回)
- 68 何とかなるものです 榎本 康浩
- 連載 リレーエッセイ・公設事務所だより「津々浦々にひまわりの花を」(第106回)
- 69 久慈ひまわり基金法律事務所 齊藤 拓
- 連載 弁護士のための新法令紹介(第379回)
- 72 刑法等の一部を改正する法律(平成25年法律第49号)/薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律(平成25年法律第50号) 衆議院法制局
- 寄稿
- 78 犯罪収益移転に利用されないために―「依頼者の本人特定事項の確認及び記録保存等に関する規程」及び同規則に関するケーススタディ― 武本夕香子/渡部 有紀
- BOOK REVIEW
- 87 御厨貴 編「園部逸夫オーラル・ヒストリー―タテ社会をヨコに生きて」 大石 眞
- 88 田口真義 編著「裁判員のあたまの中―14人のはじめて物語」 斉藤 潤一
- 資料
- 89日本弁護士連合会臨時総会報告
- 報告 第56回人権擁護大会シンポジウム
- 90 第1分科会「放射能による人権侵害の根絶をめざして~ヒロシマから考える、福島原発事故と被害の完全救済、そして脱原発へ~」 笠原 一浩
- 94 第2分科会「なぜ、今『国防軍』なのか―日本国憲法における安全保障と人権保障を考える―」 滝澤 修一
- 97 第3分科会「『不平等』社会・日本の克服―誰のためにお金を使うのか―」 小川 英郎
- 100 第4回人権関連委員会委員長会議の報告 山崎 健
- 103 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 120 懲戒処分公告
- 124 日弁連研修情報
- 126 研修カレンダー
- 129 倫理研修カレンダー『2013年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 142 次号案内・編集後記