自由と正義 2013年 Vol.64 No.1[1月号]
第25回司法シンポジウム「震災復興と司法の役割」
家事事件の手続はどう変わるか―家事事件手続法
- 年頭所感
- 6 新たな時代の司法に向けて 山岸 憲司
- ひと筆
- 12 信用性判断資料の証拠排除による被告人の防御の困難化を憂う 奥村 丈二
- 特集1 第25回司法シンポジウム「震災復興と司法の役割」
- 16 第25回司法シンポジウムの意義と総括 松坂 英明
第1分科会「震災復興に向けての弁護士の役割と立法提言」
- 19 震災復興に向けた活動から見えてきた弁護士の役割と課題 太田 賢二
- 22 立法過程における弁護士の役割 永井 幸寿
- 27 復興期における弁護士の役割~人であること、弁護士であること~ 中野 明安
- 31 ボランティア活動等との連携~新しい被災者支援のカタチ~ 津久井 進
第2分科会「地域司法の充実を目指す新たな視点と取組―3・11を契機として―」
- 34 地域司法の現在と将来 前田 豊
- 38 全国の支部地域から訴える―「支部問題」の改善に向けて 浜崎 大輔
- 42 再び釜石のために 瀧上 明
- 46 全体会総括 濱田 広道
- 16 第25回司法シンポジウムの意義と総括 松坂 英明
- 特集2 家事事件の手続はどう変わるか―家事事件手続法
- 50 家事事件手続法の理念 木内 道祥
- 56 家事事件手続法の主要論点 増田 勝久
- 64 家事事件手続法を実務にどう活かすか 杉井 静子
- 連載 弁護士任官の窓(第61回)
- 73 任官してみて思うこと 下嶋 崇
- 連載 法曹人の新しいフィールド(第19回)
- 74 多様な職歴を通じた弁護士の職域の開拓~国際司法支援、行政庁内弁護士、企業内弁護士 木内 秀行
- 連載 海外レポート(第63回)
- 76 デンマークの社会保障を支えるユーザー・デモクラシー 眞鍋 彰啓
- 連載 公設事務所リレーエッセイ(第99回)
- 78 安芸ひまわり基金法律事務所 溝手 はるか
- 連載 弁護士のための新法令紹介(第365回)
- 82 労働契約法の一部を改正する法律、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 衆議院法制局
- 寄稿
- 90 ロシアの司法改革とメドベージェフ首相のメッセージ~サンクト・ペテルスブルグ国際法律フォーラム 川村 明
- BOOK REVIEW
- 97 松岡 俊二 著「フクシマ原発の失敗―事故対応過程の検証とこれからの安全規制」 上田 紀行
- 98 リチャード・ズィトリン、キャロル・ラングフォード 著、村岡啓一 訳「アメリカの危ないロイヤーたち―弁護士の道徳指針」 髙中 正彦
- 資料
- 99 九州弁護士会連合会第65回定期大会宣言・決議
- 102 第58回四国弁護士会連合会定期大会決議
- 105 弁護士名簿登録・登録換え・登録取消し・弁護士法人名簿等
- 109 懲戒処分公告
- 118 2012年度日弁連特別研修(ライブ研修)
- 120 研修カレンダー
- 127 倫理研修カレンダー『2012年度弁護士会等倫理研修(日弁連みなし倫理研修)一覧』
- 130 新規登録弁護士研修実施予定
- 142 次号案内・編集後記