人権擁護委員会ニュースからの話題
「人権を守る」
日弁連人権擁護委員会では、委員会ニュース「人権を守る」を年に4回発行しています。
人権問題に対する日弁連のこれまでの取り組みの一部をご紹介するとともに、本ニュースを通じて、人権問題への理解にお役に立てていただければ幸いです。
最新号 人権を守る95号
発行年月 | 号 | 項目 | データ |
---|---|---|---|
2023年3月 |
95号 |
バリアフリー新法に準拠したエレベーターを最上階まで! ~名古屋城天守閣再建に関して名古屋市に要望~ |
|
障害者権利条約第1回日本審査を踏まえて |
|||
人生の最終段階の医療・介護の決定のあり方を考える |
|||
選挙供託金 必要ですか? |
|||
子の身分の安定に逆行する国籍法の改正 |
|||
不当決定 三たび ~小石川事件 最高裁特別抗告棄却~ |
|||
このまま見過ごしていいですか? 法廷内での手錠・腰縄姿 ~院内学習会開催~ |
|||
編集後記 |
人権を守る52号 故・日隅一雄会員へのインタビュー
2012年6月に発行した人権ニュース第52号では「大震災と人権・この危機にこそ情報の国民主権を-政府・東電の記者会見に通い続けて」と題し、がんと闘いながら、原発事故直後から延べ100回以上にわたって東京電力と政府の記者会見に通い続け、2012年6月12日に亡くなった、故・日隅一雄会員のインタビューを掲載しました。
ニュース掲載にあたっては、紙面の都合上、インタビューの一部しか掲載できなかったことから、この度、人権擁護委員会ニュース編集委員会において、インタビュー全体の内容を整理し、公開することとしました。
- 人権を守る第52号・日隅一雄会員インタビュー(PDFファイル;368KB)
座談会 弁護士会の人権活動はいま-曲がり角での課題と指針-」報告集
人権擁護委員会では、日弁連新聞に折り込む委員会ニュースを定期的に発行しています。
2009年12月に発行した人権ニュース第42号では「座談会 弁護士会の人権活動はいま -曲がり角での課題と指針-」(2009年10月2日開催)の模様の一部を掲載しましたが、この度、同委員会人権ニュース編集委員会において、座談会全体の内容を反訳・整理し、報告集を作成しました。
- 座談会 弁護士会の人権活動はいま-曲がり角での課題と指針-(PDFファイル;237KB)